モコモコ毛糸マスター講座✨
代わり映えしないブログですが···
良かったらご覧くださいね

実は·······
どーーーーーしても納得出来なかったのと
気に入らない理由に思い当たる事があったので
マッハで作り直しました

3匹目だよ!!!!( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
講座を進めた様子は次回のブログにて♡
今日は『この講座を受けようと思った理由』
的なことを書こうかなーと思ってます🎵
*******
『ハンドメイドに正解はない』
作り始めたなら、それはそれで
作っちゃえば良いぢゃん!!!!

って思う方も居るかもしれません

これが例えば、
yukko*オリジナルのあみぐるみ
ならば、それで良いのかも知れない
でもこれは
Saori先生のあみぐるみ"講座"
Saori先生のあみぐるみ を
作り方の動画付きで作れる講座
ナンデスッ!!!!ビシッ!!!!
個人的な見解ですが
この講座に個人的なやり方は
極力必要ないと思っています

(私個人は…ですよ😃)
講座自体の想いは、
あくまでこれは先生のやり方であって
どんどん自分流にアレンジしてくださいね
····なんだと思うし感じてもいます

仕事でも何でもそうだと思いますが、
①まずお手本となる基本を習う
②その基本に忠実にやってみる
③慣れたら自分なりのアレンジを加える
基本がしっかりしていれば
多少難しい事柄に遭遇しても
基本の応用でクリア出来ると思います

ここでは
①Saori先生の作り方を真似させてもらい
②その作り方で あみぐるみを作ってみて
真似して、作って、やり方を憶えて·····
③その憶えたことを自分なりにアレンジして
オリジナルに育てていく····
大袈裟だけど、
私のように行き詰まっている作家(←ww)は
そうやって更に向上できたら✨と
勝手に思っています

もちろん、受講生さんは
私のように行き詰まってる作家さん(←ww)
ばかりではないと思うので
思いはいろいろあって良いと思います

私は
出来る限り見本に忠実に再現する

やり方も出来るだけ真似してみたい

真似してみて、
自分のやり方と合わなければ
それはそれで変えていけば良いと思うし
真似してみたことで、
今まで苦手だったこと、出来なかったこと、
それらが克服できれば更に上達できる

だから敢えてココでは
忠実な再現を心掛けています
なーんて、堅苦しいこと書いたけど
基本的に楽しむ事が前提なので
編み直しも、つけ直しも苦ではなくて
『更なる可愛い』を求めて
作業をしています





だってきっと
編めば編むほど上達するし
編んだ数は裏切らない‼️
って思うから

初心者の頃はそうやって
いくつもいくつも編みました

たまにハッと我に返り
『何でこんなに必死になってるんだろ?』
って思うことがあるけどww
でも、やっぱり
あみぐるみ が 好きなんだなー
って改めて思います

だからもしかしたら
参考にならないブログかもしれないけど
また読んでもらえたら嬉しいです( ≧∀≦)ノ
講座の続きは次回へ→
今日もお付き合い頂き
ありがとうございました💜