2月3日は節分です
豆まきをする日です
『節分』は季節を分ける日なので『節分』なのです
節分は豆をまきますが
古代日本の節分は
豆ではなく米をまいていたそうです
それが奈良時代に
中国流の節分が日本に伝わって米から豆に変わったようです
中国の節分も災厄をもたらす悪い霊を追い払うために行われていたそうです
中国の陰陽五行説で
豆や桃など硬い実は陰陽五行説の「木・火・土・金・水」の
「金」
を象徴するもので、刀剣のように「悪いものを退ける」
と考えられていたようです
桃太郎の物語は
この中国の節分の風習からきているようです
鬼退治に果敢に向かう桃太郎の姿は、
桃が刀剣として
悪い霊(鬼)を追い払うということなのです
また、金は「気の交換」と「合成」の両方を象徴する元素なので、節分に金を象徴する豆をまくことは
汚れた気(鬼)を家から外に追い払って
よい気(福)を家に取り入れる
ということなのです
季節の生まれ変わる節分に
家の気の交換をする豆まきは
大切なならわしなのですね!
そしてアロマテラピーの精油で金を象徴するのは、
サイプレス・クラリセージ・ユーカリ・ヒソップ・パイン・ティートリー・タイム・フランキンセンス・ジュニパーベリー・スィートマジョラム・ミルラ・ヤロウなどです
これらの金の精油は
肺と呼吸機能を強壮して免疫力を高めてくれます
また、スッキリする香りが多いので
気分も意識もスッキリしますよ
豆まきできない方は
この香りをお家で炊くのも良いかもしれませんね
明日の節分
私は恵方巻きを食べて豆まきをして
夜はアロマを焚いて
新しい季節を迎えたいと思います
本日
私が住む福島市は朝から雪ですが
春は遠くで生まれてますから🌸
みなさんも素敵なインモラグと
素敵な節分をお過ごしくださいね✨
2月2日はインモラグと言う春の光のお祭りです
インモラグは魔女のお祭り四大お祭りのひとつです
いきなり”魔女”のお祭りのお話になりますが。。。
なにを隠そう私、魔女なのです🔮
(隠れてませんが😂)
魔女のお祭りは全部で8種類あるのです
↓
2月2日・・・インモラグ
3月23日・・・春分(スプリングイクイノックス)
4月30日・・・ベルティン(メイ・イヴ)
6月21日・・・夏至(リーザ)
8月1日・・・ルーナサー(ラマス)
9月23日・・・秋分(メイボン)
10月31日・・・ソーウェン(ハロウィン)
12月22日・・・冬至(ユール)
(私の誕生日
4月30日はワルプルギス
でもあります🧙♀️)
これらのお祭りは1年間の季節の移り変わり
つまり、太陽の移り変わりを基準にしているので
「太陽のお祭り」と言うこともでもあります
つまり
魔女は月と太陽を祝うのです☀️🌙
インモラグは冬至と春分の中間であり
冬の終わりと春の訪れを祝うお祭りで
【聖燭祭(キャンドルマス)】
というわれる”光のお祭りです
そうなんです
2月2日は春の光が生まれる日なのです
そして
2月3日は節分で
2月4日は立春
まだまだ寒い日は続きますが
春が待ち遠しいですね
でも明日、春が生まれます✨
明日は節分のお話と
節分に因んだ香り(アロマ)のお話をしますね
↓