こんにちは
ヨーロッパ旅行から帰ってきて早速ニューヨークのひどいインフレを目の当たりにし頭を悩ませているユッコです
節約宣言したばかりなのにお金が飛んでいく〜
さて。ブログなんですが。
一旦ランカスター・フィラデルフィア旅行記に戻ろうと思っていたんですが、忘れない内に肌で感じたヨーロッパとアメリカ(ニューヨーク)の違いを残しておこうと思います
まず1つ目
イケメンが多い
イギリスもフランスもポルトガルも、すごいイケメンが多くて毎日目を奪われていました
(ニューヨークでは全然です。今まで1人しか「この人カッコイイな〜」って人見たことありません
)
好みの問題もあると思うのですが、なんだろう?顔もだし服装など全体的な雰囲気もカッコよく感じました
パパさんもヨーロッパにイケメン多いのは同意でしたが、ニューヨークは街中にはイケメンいないけど、オフィスには結構いると言っていました
オフィス訪問してみたい
2つ目。
街が綺麗
街並みと言うことではなく、街全体が綺麗に見えました。
ニューヨークは100m歩けば2-3回は鼻をつまみたくなる異臭に遭遇しますが、ヨーロッパ旅行中臭い所はほぼ無かったです
例えばこんなトンネル。
パリ・ルーブル美術館近く、セーヌ川にかかる橋の下↓
ポルトガル・ポルトのルイス1世橋近くのトンネル↓
ニューヨークだったらゴミだらけ、もしくはホームレスの溜まり場、そして異臭で危険すぎて絶対に通れません。
そう言った事が一つもなく、安全に通れる事に感動して写真を撮ってしまいました
3つ目。
子連れには大して優しく無い
今回ベビーカーを使っていたのですが、石畳の所も多くベビーカー押すのが結構大変でした
そして人々もアメリカほど子供に優しい感じはありませんでした。
ニューヨークでは娘と電車に乗ると乗った瞬間必ず誰かが席を譲ってくれるのに対し(なんなら「一緒に座って」とママの席も空けてくれる時もあり。)、ヨーロッパ旅行中は一度しかありませんでした
全然良いんですけどね。
アメリカでよくある、レストランなどで隣の席の人が帰るときに「あなたの娘さん、すごい可愛いわね」と言ってくる、対応にちょっと困る“知らない人からの子供ベタ褒め”も無かったです
笑
4つ目
物価が安い
これは今ニューヨークが空前のインフレ期だという事もありますが、物価は総じてヨーロッパの方が安かったです。
特に飲食店アメリカはレストランで食べるとチップが20%ほど必要になると言う点を除いても、ヨーロッパの方が価格設定が低かったです。
特にポルトガル
ニューヨークでは値段を気にして注文しがちですが、ポルトガルではあまり値段を気にせず食べたい物を色々注文しちゃいました
ポルトガル名物のエッグタルト。
大体のお店で1つ1.1ユーロ位でした
美味しくて安いので滞在中毎日食べてました
ニューヨークでもエッグタルト売っていますが、1つ4ドル前後です。高っ
5つ目
コロナはどこへ??
昨年まだ日本にいた頃、テレビでよく「欧米ではマスクしない人が多い」とやっていました。
『そうなんだー。マスクしづらいな』と思いながら11月にニューヨークに来たら、みんながちゃんとマスクしている事に驚いたんです
(当時ニューヨークで私の住むエリアではほぼ全員外歩きでもマスクを着けていました。)
コロナの状況が段々変わってきて、ニューヨークでもマスクをしている人は減ってきましたが、それでも電車では40%、バス90%、街中10%位は今でもしている感じです。
で、今回ヨーロッパに行ってみて、誰一人マスクしている人がいなくて心底驚きました〜
まさにアフターコロナの世界
ただし、ポルトガルだけは公共交通機関ではマスクをしないといけない決まりがある様で、電車内では“100%”マスク着用していました。
そしてなんと!マスク警察実在しました
電車に乗っていたらポリスが乗ってきて、マスクチェックしてました
詳しくは分からないのですが、不織布のマスクじゃないとダメなのかな〜
スカーフで顔を覆ってた人がしつこく注意されて、他の人からマスクもらって着けてました。
(子供はマスクしなくても良さそうでした。)
以上、今回の旅で感じたニューヨークとヨーロッパの違いでした
一口に欧米と言っても、やっぱり欧と米は違いますね
Have a nice day
---追記---
1つ書くのを忘れてた事を思い出したので追記します。
6つ目
日本の情報が得られない
ヨーロッパで驚いた事の一つに、ヨーロッパの国からはYahoo!Japanにアクセスできなかったと言うのがありました
アクセスしようとすると、
2022年4月6日 (水)よりYahoo! JAPANは欧州経済領域(EEA)およびイギリスからご利用いただけなくなりました。
と表示されて見れませんでした
大体毎朝起きて最初に日本のニュースチェックの為開くページなので、ヨーロッパではアクセスできないってかなり衝撃でした
今まで日本からアメリカのブランドサイトにアクセスしようとしても出来ないっていうのは何度もあったけど、それは個人輸入で安く買われない様にする仕組みなんだろうなーと思っていたんですが、なぜYahoo!Japanにアクセスできないのか不思議です。
(ちょっと検索してみたけど、明確な理由は不明。)
一応VPNとか言うのを利用して見るという手段もある様なのですが、今後アメリカからも普通にアクセスできない様な事になったらヤダな〜と言う追記でした
ではでは。改めてHave a nice day