発語が遅めの娘ちゃん。

区の相談員の方による発育相談を受けて来ましたルンルン
 
 
前回が3月で、4ヶ月ぶりの面談。
3月の時、ちょうど発語が増えてきたタイミングで、相談員の方は「言葉の意味をちゃんと理解してるから大丈夫だと思いますよ」と言ってくれましたが、発音が本当に下手で、私は「もしかして耳が悪い??」と心配だったので、念のためで今回の予約を取っていました照れ
(耳の検査は3歳までないらしい。)
 
 
この4ヶ月で娘ちゃん本当によく喋るようになったと思います!
相変わらず発音が上手くできない言葉も多いですが、以前に比べたらかなりマシになって、言っている事が分かりやすくなりましたアップ
おうむ返しをしたり、「これなに?」と聞いて言葉を知りたい覚えたいと言う意欲みたいな物も感じられますラブラブ
 
 
なので、今回の予約はキャンセルしても良いかな?とも思ったのですが、客観的に判断してもらえる良いチャンスだったので行ってきましたウインク
 
 
 
今回の検査内容下差し
風船絵の描いてあるカードを10枚位見せられてそれぞれの物の名前を言う。
風船色んな絵が書いてあるボードを出されてその中から相談員の方が言った内容に合うものを選ぶ。
(書くのはどれ?で鉛筆の絵を選ぶ等)
風船二つ絵を比較して、大きい方や長い方を選ぶ。
風船色々な表情の子供の絵が並んでいて、気持ちを当てる。
(怒ってる子はどれ?等)

 
※3歳検診でもこう言った検査をするそうです。
 
 
人が沢山いると一切口を開かない娘ですが、面談は相談員1人と私達親子2人の3人だけだったので、緊張しなかったのか普段通りに出来ましたピンク音符
カードの単語を言うのも、すごく上手に言えてたキラキラ
←ちょっとビックリした程!
 
 
 
 
「前回はお母さんが発音の部分を心配していたから念の為で次回の予約を入れたけど、今は心配する所ないですよウインク
と言って頂き、発語相談は今回で卒業となりましたラブラブ
 
 
 
まだまだ同じ月齢の子と比べるとお喋り下手ですが、娘のペースで話せる様になってきているので、もう暫く「下手なお喋り可愛いな〜ラブ」とドンと構えて楽しもうと思いますアップ