書こう書こうと思いつつ、しばらく書けていなかった娘の成長記録を。
半年もまとめられてなかった〜

もう3歳もすぐそこに見えてきちゃったので、もしかしたら2歳最後の成長記録になるかも・・・


身長=90cmちょうど位
体重=11.8kg
体重が一度減ってしまって、また戻ったんだけど12kgの壁はなかなか超えません

長いなぁと思っていた90サイズのワンピースがかなり短くなってきました。まだ全然着てないのに・・


外出自粛を始めた3月からいっぱいお喋りする様になってきました

なんだか急に“話す意思”みたいなものが出てきて、言えない言葉を何度も言って練習したり、やっとおうむ返しをする事も。
3月初めに、予約していた区の発語相談に行ったのですが、相談員の方にも「心配要らないと思う。」と言って頂きました

ただ、相変わらず発音が苦手で違う言葉でも同じ様な発音になってしまう

例えば、ミニーとキティーがどちらも「ミミー」になってしまうみたいな感じ

そして自分が言えないと判断した言葉は「イェイイェイ」or「ウォーウォー」と言います

「イェイイェイ」と「ウォーウォー」に使い分けがあるのかは分かりません

例えば、「これはマンボウ」と教えると「マンボー」と言うんだけど、「こっちはジンベイザメ」と教えると「イェイイェイ」と言う感じ(笑)
長い単語は言えません

言おうとしません

でも、言葉を繋げて話す事は出来ているし(もはや何語文か分からない)、発音できる言葉も少しずつ増えてきてはいるので、そんなに心配しなくても良いのかな
と思っています。

ルルー語録
「ごめんちゃーい」(ごめんなさい)
物を落としたり、ママに痛い事をしちゃった時(ワザとじゃ無くて手が当たっちゃったり)の時も言うし、娘が悪くない時でも急に悲しそうな顔で「ごめんちゃーい」と言ってくるので、逆にこっちが心配になる

ちなみに「ありがとう」はまだ言えなくて「ちっ」と言うか、「サンキュー言って」と言えば「チャキュー」と言います。
「ちゃーちゃん ぽんぽんよ」(ルルーちゃんお腹空いたよ)
お腹が空いた事を訴える時の言葉。
「ぽんぽん」をどこで覚えたのか不明

「ナナバ」(バナナ)
バナナが「バーナ」からなぜか「ナナバ」になった
笑

「アーチ とっと」(おかしもっと)
お菓子と言えず

「チーチーパンチ
」

なぜか戦うのが大好き

「チーチーパーンチ
」と拳を前に突き出して、パパやママが「うっ
」「バタ
」とか言って倒れる振りをすると大喜びです




「これはメロンパンナちゃんのメロメロパンチの真似なの
」と聞いたら「ちっがーう
」そうです



将来、戦隊モノのピンクになりたいとか言い出しそう・・・笑
「パパ お ママ お ジージった」
(パパとママとジイジと行った)
過去の出来事をよく覚えていて、そこに誰と行ったかを教えてくれる。
「と」が言えず

「ママベイビー、ちゃーちゃんママよ」
(ママが赤ちゃんでルルーちゃんがママの役よ)
ごっこ遊びの中でも「ママ」と「赤ちゃん」って設定が好きみたいで、私とも人形ともママごっこを毎日しています。
バイキンマンだけはパパらしい

「ちゃーちゃんベイビーないよ!ねーねーよ!」
(ルルーちゃん赤ちゃんじゃなくてお姉ちゃんよ)
自分はもう赤ちゃんじゃないと言ってくる。
でも何かやって欲しい時は「ちゃーちゃんベイビーよ」と赤ちゃんになる

「ちんぱいちったよ」(心配したよ)
何かが見つけられず「なくなっちゃったかも?」と思ってたら見つかった時や、ママが足をぶつけて痛がってた後などに言います

「ちっぱいたった」(失敗しちゃった)
何かを上手く出来なかった時に言います

「えっとー、えっとー」
答えを考えている時に言います

これがめちゃめちゃ可愛い

まだ何を言ってるか分からない事も多いのですが、こちらの言っている事はほぼ理解出来ていそうな感じです

そろそろ大爆笑な可笑しな発言が出ないかと楽しみにしています




・おままごと・お店屋さんごっこ
おままごとをやる時間が増えて、発語も増えてきたと思います

一人で人形を使って何やらブツブツ話してたり、こっそり見てると面白い

・料理
おままごとの一環なのか、ご飯を一緒に作りたがる。
ママが冷蔵庫を開けると飛んできて、一緒にやりたいとワァワァ

卵と玉ねぎ(皮剥き)は一度やらせたら、その後それは特に自分の仕事と思っている様でやらせろとしつこい

包丁を一緒に持って材料を切ったり、炒める作業なども時々一緒にやったりしています。
・かくれんぼ
一時期かくれんぼに夢中で、1日中カーテンの陰やテーブルの下、ベッドと家具の間などに隠れて「いいよ、いいよ」(もういいよの意味)と叫んで無理矢理探させるというのが続きました

見えてるんだけどワザと「あれ?ルルーちゃんいないー
」って言うと喜ぶのが可愛いい


イースターに卵を隠して探すゲームをやってからは、エッグハントに移行。
それからさらにオモチャや人形を隠す遊びにも発展。
お風呂でもこどもちゃれんじの付録だったペンギンを積み重ねカップに隠す遊びを毎日やっています

・粘土
元々粘土遊び好きでしたが、めばえ6月号のアンパンマンのアイスクリーム屋さんにどハマり

あまりに気に入った様なので、めばえ6月号もう一つ買いました

・シール
空前のシールブームがやって来た



以前の様に闇雲に貼るのではなく、「これはココ
」と考えて貼っている様子に成長を感じます




こどもちゃれんじの本に付いているシールも大好きで、本当に毎日毎日やってます

・マグフォーマー
マグフォーマーのセットをいくつか持っているのですが、これが今の月齢に良いかな
と思って解禁したこのAnimal Jumble Goセットが良い感じです


見本を見ながら動物を作るのですが、色々出来るようになってきました

でも立体はまだ手伝いが必要です

この動物のセット、2歳くらいのマグフォーマーデビューにもってこいだと思うのですが、日本では公式に発売するされていないのでかなり高い様です

![]() |
【Magformers】 マグフォーマー マイ ファースト アニマル ジャンブル 60ピースセット My First Animal Jumble 60Piece Set 動物/パステルカラー/おもちゃ/プレゼント
9,800円
楽天 |
我が家はアメリカAmazonで以前購入していました。
レゴ・つみき
レゴも積み木もただ積み重なるのでは無く、お家に見立てて人形遊びに使ったり、使い方に成長を感じる様になりました

ハサミや工作
外出自粛期間に色々作りました

お寿司のはCanon Creative Parkからダウンロードしました
余白が多いのは娘が切ったもの


無料でダウンロードして色々作れるのでお薦め
https://creativepark.canon/jp/index.html

一緒にやっていて、「私工作結構好きだな〜」と思ったんですが、そう言えば私小学校の時に工作部だった事を思い出しました
トランポリン
体操教室で大好きだったトランポリンが、行けなくなって出来なくなったので家に購入しようと思ったら、コロナ禍で全然在庫がなく

何ヶ月も待つのが嫌だったので、試しに家にあったエアベットを膨らましてトランポリンとして遊ばせたら気に入ってくれた様なので、うちのトランポリンはこれになりました

絵本
絵本大好きな娘ですが、図書館にも本屋さんにも行けないので、この3ヶ月は新しい本はあまり読めず

でもそのせいか、こどもちゃれんじの本に急に夢中になって昔のまで引っ張り出してきて毎日何冊も読んでます
一人で見ていることも多い


シールを貼るページがあるのも嬉しいみたい

あと、七田式のこころを育てるシリーズの絵本を購入しました。
結構長いからまだ最後まで集中できないだろうと思っていたら、ちゃんと最後まで聞けて、しかも気に入った様で何度も読んでと頼まれます

1セットに6冊も入っているので読み応えがあります

2歳用にもう一つコースがあるのですが、そっちは話の内容がなんとなく微妙なのでこっち↑だけ買いました

Youtube
アンパンマンの寸劇(?)みたいなチャンネルはあまり見なくなり、最近はロボカーポリーと言うチャンネルがお気に入りの様です

以前テレビでやっていた様ですが、今はやっていないみたいです。
英語版や韓国語版もある様で時々韓国語で見てたりするから笑えます

(調べてみたら元々韓国のアニメだそうです。)
ゲーム
滅多にやらないですが、たまに以前ご紹介したお仕事体験ゲームをやります。
(ブログ[無料]幼児向けお仕事体験アプリ)
以前より出来るゲームが増えてきて、そんな所にも成長を感じます
言葉と遊びはこんな感じですかね。
5ヶ月で、と言うかこの外出自粛期間に大分成長した気がします
4月から習い事にも変化があったのですが、長くなったので別記事にしようと思います