なんだかこの1・2週間ずっと体調が悪いですショボーン

朝起きるのがすごく辛くて、一日中体が思う様に動かないアセアセ
肩こり・腰痛が酷くて頭痛もするし、なんだか気が晴れずちょっとキツイですえーん
 
 
コロナでは無いと思うけど(←勿論絶対とは言えない)、ちょっと“コロナ鬱”入ってる気がしますもやもや
 
 
この2ヶ月ほぼ家から出ず、誰にも会わず、一日中娘の遊びを考え、夫と娘以外(ほぼ)誰とも喋らずSocial distanceを取ってきた事で、知らず知らずのうちにストレスや疲れが溜まっていたんだと思いますアセアセ
あまり好きでは無い料理も毎日して、無理していた気がしますダウン
 
 
ちょっとこのままでは本当の鬱になってしまいそうなので、今までLineやFBでの文字によるやり取りのみだった人との接触方法に、Lineのビデオ通話やZoom、たくのむによるオンライン対面方式も加えてみました!!
 
 
週に2-3日、年齢の近い子供と遊ぶ会(Playdate)をやったり、元々主催していたLanguage Exchangeの会をオンラインで開いたり、子供が寝た後に友達とオンラインお茶会や飲み会をやったりと、何かしら人と話す時間を作る様心掛けています。
 
 
まだオンラインでやるのは不慣れで準備に時間がかかる事も有りますが、結構楽しいですアップ
 
 
オンラインのPlaydateでは、メンバーによって内容を変えていますが、こんな事をやっていますウインク
 
下差し
 
下差し
 
下差し
・一緒に歌を歌う
みんなが知っている歌を歌う。
「Baby Shark」「あたまかたひざぽん」「幸せなら手を叩こう」など動きを付けれるものが盛り上がりますルンルン
足踏みはうるさいかもしれないので、「幸せなら“お尻振ろう”」とかに変えてます流れ星
 

 

 
・本を読む
こどもちゃれんじをやっているお友達とは各々ちゃれんじの本を見ながら誰か(のママ)が読む。
その他、お互いのお気に入りの本を画面でシェアしながら読む。
ママ以外に読んでもらうのが新鮮みたいですひらめき電球
ママ達にも自分と違うセレクトの本を知れると好評ですキラキラ
 
・ゲームをする
小さいアンパンマンの人形を手の中に隠して、左右もしくは上下どっちの手に入ってるか当てるゲーム。
オンラインでも予想外に盛りあがりましたラブラブ
 
・フラッシュカードを読む
カードを「動物編」「食べ物編」「身近な物編」などに分けて、日本語&英語で読む。(フラッシュはさせていません。)
公文のひらがなことばカード使ってますニコニコ
 
Playdateは2歳の娘には1回30-40分が限界、30分すら持たず勝手に違う事をやり始める事も有りますが、私がヒトと接する為の貴重な時間でもあるので、無視して続けちゃってます爆  笑
その内興味持って戻ってくる時も有るし、最後まで違う事をしている時も有りますが、もうそれはどっちでも良いと割り切ってます!
 
 
 
今、Social distanceがコロナの蔓延を防ぐために本当に必要な事ですが、私の様な専業主婦は特に社会との関わりが全くなくなってしまって、孤独・孤立を感じやすいと思うんですショボーン
 
私の様に鬱(うつ)になりかけている人もきっといますよね。
 
本当に鬱になってしまう前に、どうかSocial Connection(社会との繋がり)を持ってください!
 
 
私はご飯作りも、「今日は無理アセアセ」って日はデリバリーやテイクアウトを積極的に利用する事にしましたルンルン
コロナ対策に慣れてきた事もあり、受取や受け取った後の除菌もお手の物になってきました照れキラキラ
(100%除菌出来ていなくても、取り込んでしまったウィルス量が少なければ感染しないとテレビで見て、少しだけ安心しました。本当かはわかりませんが・・・)
 
 
まだまだ外出自粛が続きそうなので、早めに無理をせず自分が楽しめる場所(オンライン)、楽できる方法を見つけていきたいですねウインク