4月になりました。

いつもなら春の訪れにワクワクする季節ですが、今年はコロナが本当にヤバイ局面に入ってきてそうもいかない感じですショボーン
 
 
昨日、ママ友さんが買い物に行った時に撮ったと言う近所の写真を送ってくれたのですが、通常の休日と変わらない位の人が歩いていて、ビックリしました。
 
他の友人も、「遠出は出来ないから今日は近所でワインランチしてる。みんなどうしてる?」ってLINEしてきて、写真の様子だと屋内っぽかったし、正直『え〜〜〜びっくりアセアセアセアセアセアセ』って 思いました。
その子は埼玉の子なので状況は違うのかもしれませんが、職場は東京で、在宅勤務とか多分出来ない業種の子なので、ついつい皮肉を込めて「東京は外出自粛だから家にいるよ。外食良いな〜。美味しいもの食べたいな〜」って返信しちゃいましたチュー
最後の一言でちょっとフォローしたつもりだけど、嫌味だったかな〜タラー
 
 
感染者が急激に増え、外出自粛要請が出ているのに、外出している人が沢山いるものですね・・・アセアセ
行政がさっさと緊急事態宣言を出さない事にも苛立ちを覚えます。
出した所で強制力が無い様だから、期待値ほど外出減るのか分からないけど・・・。
 
各企業にももっと在宅ワーク出来る環境作って欲しいと思うショボーン
 
 
 
 
前置きが長くなりましたがタイトルの件。
我が家では4月から、娘は幼稚園(プリスクール)に通う予定にしていました。
本来週2で行く予定なのですが、来週から2週間は慣らし保育のため毎日親も一緒に行き、慣れた子から本来のスケジュールで一人で通わせる流れでした。
 
 
でも、今の状況で幼稚園に通わせて良いの!?
しかも親も一緒なんて人口密度が高過ぎない!?
と思い、3月中ずっと行かせるかどうしようか悩んでいました。
 
もしかしたら幼稚園の方から入園延期のお知らせが有るかも?と期待していましたが、先週になっても予定通り来週から開講する体での連絡しか来なかったので、思い切ってこちらから入園を延期したい旨の連絡をしました。
 
そうしたら、その幼稚園では保育料の10%を払えば、席を確保したまま1ヶ月休園できるとの事で、「5月から元気に通ってくれるのを待っています」と快く受け入れてもらえましたルンルン
 
不安のあるまま通園しても、ストレスになったと思うし、休園する決断をしてスッキリしましたウインクラブラブ
 
 
そしてその後、区から「自宅保育出来る人は出来るだけ自宅保育にしてください」と通達があったと幼稚園から連絡が有りました。
まだ会った事の無い娘の同級生の親御さん達が、思慮深い方達で、無理せず休園する事を選択される事を願うばかりです!
(勿論、お仕事をされていて無理な方もいると思いますが、初めの2週間親同伴って事を考えると働いている方は少ないのかな?と思います。)
 
 
見てみたら他の区でも同内容の要請が出ている様なので、もし幼稚園・保育園に通う予定の方でまだ悩んでいる方がいらしたら区のホームページなどを確認してみてくださいね。
区によっては休園中の保育料を負担してくれる様ですよ!