年末年始のお休みが終わり、日常に戻ったら疲労困憊でなかなかブログが書けませんえーん

ハワイ旅行記も再開したいのですが・・・

その前に2020年1月時点での娘の成長記録を書いておこうと思いますルンルン

 

 

ふんわり風船ハート身長・体重

身長=86〜8cm(測るたびに違うアセアセ)

体重=11.4kg

80サイズの服が急に小さくなりました。

ワンピース着せると“つんつるてん”!ワカメちゃん状態チュー

 

 

ふんわり風船ハート発語問題

相変わらずのお喋り下手えーん

ただ、こちらの言っている事や物事の理解度はかなり上がってきているアップ

 

例えば・・・

リトミック教室でプラスチックのカラーパネルを家に見立てて動作をしていた時に、「ルルーちゃんのお家と◯◯ちゃんのお家が離れちゃったから、くっつけてきて」と言った時、多分分かってないだろうと思ったのに、パーッと走って行って自分のパネルとお友達のパネルをくっ付けて綺麗に並べて帰ってきたり、

 

「リロ&スティッチ」のDVDを見たとき、リロが涙していたら、「パパ ママ ない」「えーん えーん てるよ」(パパとママがいないから泣いてるよ)と言ってきたり。

 

図書館で新しく借りてきた本を一人で見てたとき。

(「ももんちゃんえーんえーん」)

後で読んでと言われて読んだら、えーんえーんの所で「ママ ない(いない)」と言う。

めくってビックリ。泣いてたのは本当にママがいないからだった。

絵を見て予測してたのか?

 

 

 

とにかくママやパパがいない事に凄い敏感!

 

 

英語も結構理解しているので、絵カードを英語で読んでもちゃんと指差しできる。

What's your name? と言ってMy name is まで言ってあげると「ちゃーちゃん」と言う様にルンルン

(自分の事を「ちゃーちゃん」と呼んでいる。)

 

 

教えた事は無かったけど、「パパの名前は?」と聞いたら ○○(いつも私が呼んでいるパパの愛称)を言えたラブラブ

ちなみに「ママの名前は?」には「ママ」と答えたチュー

ママの名前知らなかった様なので教えたら「コッコ」と言うように。笑

 

「ルルーちゃんよく食べるね。誰に似たのかな?」と聞くと「パパーラブラブ」と答え、「お顔は誰に似てるって言われるの?」と聞くと「ママーラブラブ」と答えた。

いつの間にか大人の会話を聞いている模様。

 

 

 

最近言い始めた言葉

・タータン(のんたんの妹)

・オウ  (本)  「オウ テ」=「 本読んで」

・メ (ごめんね)

・パーポ (紫)

・ジィエー (キリンがジから変わった)

・チッチ (キッチン) クリスマスプレゼントにあげた時から言う様に。「キッチン」と知っていた事にビックリビックリマーク

・ダイテ → コッコ (抱っこ)「パパ ダイテ」と外で大声で言うので苦笑してたんだけど、「パパ コッコ テ」に変わって一安心。

・コッコ (ニワトリ&ヒヨコ&抱っこ)

・マー (馬&熊)

・テッテー (待ってー)

・ティッチ (リロ&スティッチのスティッチ)

 

なかなかはっきりした発音で話せないのは相変わらずだけど、少しずつ言う言葉が増えてきてはいる。

 

 

 

 

ふんわり風船ハート家での遊び

・レゴデュプロとアンパンマンブロック

ブロック遊びが一番好きラブラブ

アンパンマン人形の体と頭を変えてくっつけたら「ちがう」と怒られる

 

・おままごと

クリスマスにキッチンをあげてから、おままごとの時間が格段に増えたおねがい

でもキッチンはあんまり使ってない・・・笑

 

アンパンマンの仲間を並べて、色々食べさせてあげるのが楽しいみたい音符

一緒にやろうとよく誘われますラブラブ

 

 

 

ちゃれんじの「じぶんでおりょうりばっぐ」に並べるのがお気に入り口笛

椅子じゃ無いところにも座らせてるの爆笑

 

 

・粘土やシール、切り貼り工作

クリスマスプレゼントにサンタさんにもらったシールを貼ったり、切って糊で貼るドリルがお気に入り。

ハサミも上手くなってきましたアップ

ニャーニャーのやりたいと毎日の様に言われるので、もう終わりそう!

もう一つ同じの買うか!?

 

 

image

 

 

・本

とにかく本が大好きラブラブ

一人で読んでる(見てる)時間も多いです。

おふろ上がって、ママが髪を乾かしている間にベッドで読む本を用意するのがルーティンに。

前は10冊とかで参ってたけど、最近は4冊とか5冊とか厳選してくれる様にアップ

一応毎晩「今日は“4冊”選んでおいて!1・2・3・4だよ」などと数を指示しているのだけど、結構な割合で合ってる。

←偶然だと思うけど。

 

同じ本を何度も読まされ、最後は自分で読むと言ってペラペラしながら就寝がパターン化。

 

 

 最近のヒットはこちらの本。

 

色だけじゃなくて、形も教えられるし、大きい小さいや多い少ない、同じ&違うの概念も教えられてすごく良いビックリマーク

娘は1人でもこの本を見ながら色を順番に1人言ってたりしてる。

 

 

 

・Youtube

アンパンマン 一辺倒だったけど、しまじろうのクリスマスコンサートに行ってからしまじろう物もも見るように。

アニメのは公式なのでCMが無くて嬉しい。

 

でも朝起きてすぐからYoutube見たがるのでちょっと困ってますアセアセ

 

 

 

ふんわり風船ハートトイレトレーニング

ずっと書いてなかったけど、トイトレ一旦やめましたアセアセ

ウンチはかなりの頻度で、オシッコもタイミングをみて誘えばトイレで出来るようになってたんだけど(2019年10月頃)、娘が急にトイレに入りたくない病になってしまい、何週間もトイレに行かない日が続いたので諦めました。

最近は、お風呂の湯船の中で「したくなったら教えてね。中でしないでね」と言うと、湯船から出て洗い場でしたり(←致し方無しチュー)出来ているので、オシッコの出る感覚はわかってきていると思うので、また暖かくなった春以降に再チャレンジしようと思います!


 

 

 

長くなったので、次のブログに続きます・・・