両実家とも自転車圏内でお正月に帰省する場所のない我が家。
昨日は家族3人+じいじで日帰りバスツアーに参加し、栃木県に行ってきました
目的はいちご狩り



まだちょっと早いかな
と思いましたが、スーパーでもかなり見かける様になりましたし、娘がいちご大好きなので行ってみましたよ


行ったのは小山市のいちごの里と言う所で、今回はスカイベリーと言う割と新しい品種のいちごを採りました

いちごの里
https://www.itigo.co.jp

スカイベリーはかなり大きく、子どもの握りこぶし位の大きさになるのが特徴だそうですが、やっぱりまだ早かったのか
、既に採られた後だったのか
、そこまで大きいイチゴは見つけられませんでした。


そしてヘタが固くて取るのが大変でした。
でも、ヘタの近くのまだ白いところも含めて、甘くて、とっても美味しかったです

娘、一生懸命かぶり付いて、沢山食べました

私はパパ&ジイジから娘に次々貢がれるイチゴを、洗って&ヘタを取るという作業にてんてこ舞いでしたが、隙をみて5個位食べれました

(今回もイチゴ洗う用のケースと水を持参していました。)
イチゴは水分が多いので、バスに帰る前にトイレに行っておく様に添乗員さんから言われていたので、いちご狩りの後、施設のお手洗いに行ったのですが、多目的お手洗いにオムツ替えの台が有ったので良かったです。
そして、お手洗いの近くにヤギとロバがいて、娘「メーメー ぱいよ
(羊がいっぱいいるよ)」と大喜びでした


危うく足止めをくらっって集合時間に遅れそうでしたが、珍しくすんなり言う事を聞いてくれ、集合時間前にバスに戻れてホッ



ランチは日光で、名物のゆば尽くし

大きな器にビックリ

中身はこんな感じ。
こちらのランチ、お味の方はイマイチで・・・



湯波は美味しいんだけど、味付けが微妙な上に薄味過ぎてお箸が進みませんでした

ちなみに京都のゆばは湯葉と書きますが、日光のゆばは湯波と書くそうです

お昼の後は、自由散策時間だったので日光東照宮へ。
花粉症の私は、杉の木を見ているだけでなんだかムズムズ

2月〜4月位はぜったい来れないわ〜



と思いながら歩いているうちに到着

日光東照宮は世界遺産にも登録されたという事で、外国人の参拝客も多くいました。
東照宮に着く前に娘がお昼寝してしまい、パパさん抱っこで頑張ってくれていたので、ささっとでしたが効率良く見て回れました

(抱っこ紐持って行って正解
使ったの1年ぶり位
)


そして撮影禁止エリアだったので写真無いのですが、鳴き龍の前に目覚めた娘。
龍の鳴き声がしたの、ちゃんとわかった様で、「わ〜〜ん いった」とジェスチャー付きで言っていました

東照宮の後は、パンケーキのデコレーションとスウィーツ食べ放題と言うプランがセットされていたのでそちらもこなし、ツアー行程終了。
お正月三が日最終日で、帰りの交通渋滞が心配されましたが、事故渋滞を避けて途中まで下道で走り、予定時刻より早めに東京に戻ってこれました



早朝に出発して、戻ってくるまで11時間の長丁場でしたが、娘一度も騒ぎ立てる様な事もなく良い子だったので本当に助かりました

(謎のお喋りはずっとしていましたが)
飛行機と違ってずっとバスに乗りっぱなしではなく、1-2時間に1度はバスから降りれたのが良かったのだと思います

後は、ボウロ・リンゴ・ゼリー・ミニパンと言った娘の好物と集中してあそべるオモチャを持っていっていったのが吉でした

特にこちらのオモチャで夢中でした


ジイジも孫と一日中過ごせて嬉しそうだったし、またジイジも誘って小旅行や日帰り旅行に行きたいです


