もうすぐ1歳3か月になりますが、
1歳2か月時点での記録をUPしていなかったので
慌てて編集
1歳2ヶ月、お名前呼ばれて「はーい」も板についてきました
でも家族に呼ばれた時しかやらない
1歳2か月のMilestones
沢山歩ける様に
自分で歩いてのお散歩が板についてきた。
駅から家までだったり、近くの耳鼻科にだったり、途中座り込んで葉っぱを拾ったりしながらもほぼ一人で歩く
座ってる時間が長かったり、変なものに触りそうになったら「ワーーープ」と言って抱っこして少し走ってます
10分以上外を歩くと相当疲れるのか、夕飯も食べずに寝てしまうことがある。
その日の体調もあるだろうから気をつけよう。
やりたがり
・ スプーンを自分で持たないと食べない
食べ終わった後、しばらくお皿をスプーンで叩く(多分すくう練習??)
とにかく時間がかかるから、出かける予定の時はバタバタになってしまう
・ 歯磨きを自分でやりたがる。お終いにすると泣く。
・ 郵便受けで、手の届くよその家のダイヤル回したがる。困る〜
体調
2週間位かかったけど、風邪がほぼ治った。
遊び
・ ペットボトルにチェーンを入れる遊びをマスター
どんな長さでも調整しながら入れられる。
・ 今度はペットボトルにストロー用のキャップを付けてそこにストローを入れる遊びを始めた。
そこそこできる。
・ 携帯と同じくらいの大きさの物を見つけると耳に当てて「もしもし」と電話の真似をする。
・ しろたんランドで初めてのおままごと
鍋に食材を入れて包丁で混ぜ混ぜに夢中。
(包丁使い方間違ってるー)
お人形をベビーカーに乗せて歩くのも楽しそうだった。
→その後支援センターに行った時もやってた
好きなのね
知育系
・ DWEのDVDへの食いつきがすごい
見ているのは体験版なんだけど、すごく好きそう
次の転勤で海外に住む可能性も有るし、今そこまでお金かけて英語やらなくても、コンスタントに英語に触れる環境さえ維持できてれば良いかなと思っていたんだけど・・・
「そんなに好きならDWEやる?」と夫が言い出した
高いから迷うよね
お風呂でBaby in the bath tub を歌うと嬉しそう
・ 10月から幼児教室と英語系の教室開始
初登校日はどちらも眠い時間帯で愚図ってしまった。
難しけどお昼寝の調整していこうと思う。
言葉
・ りんごの本が大好き
毎日この本ばかり見ている。
自分でめくって、「いただきます」のページでいただきますの手合わせをしたいみたい
![]() | りんごです 648円 Amazon |
・ ちゃれんじべびーのおもちゃ
ボタンを押すと歌や音が出る本
→「頭肩ひざぽん」で頭を抑える
→手を叩きましょう で手を叩いたり足踏みもする
→ゾウの絵を指差して「ぞうさんはどれ?」と言ったらゾウのボタンを押した。(数日後やらなかったので、偶然か??)
・ 物の名前の理解
キリン(おしゃぶりについている人形)・魚・ボールの3つは確実に理解している。
「〇〇取って」とか「〇〇どうした?」って聞くと、ちゃんとそれを持つ。
・言っていることを理解できている感じがすごくする
「椅子に座って」「取って/拾って」「パパにorジジにorバァバにあげて」など。
「しまって」と言うと箱や袋に入れてくれる。
・ リトミック教室で言われた事をちゃんと出来るように。
「1つとる」「ここ歩いて」「ここに返して」 など


なんだか、赤ちゃんから幼児になってきた感じがすごくする
焦って色々教える必要は無いだろうけど、娘の興味・探究心を伸ばしてあげたいな。