アンコールワット2日目。
ここからは午後の行程です
14:30 | ホテル出発 |
ホテルでの小休憩を挟み、再びHISのバスにて出発~
15:00 | アンコールワット |
この旅のメイン、アンコールワット遺跡へ到着
アンコールワットとは、クメール語で「寺院の町(都)」の意味だそうです。
約30年の歳月をかけて建てられ、ヒンドゥー教の世界観を表現しています。
写真を撮ったりしながら約45分をかけて参道を歩き、いよいよ建物の中へ
アンコールワットの建物はこちらの図に色分けした様に”4つの階層”から成り立っています。
一番外側の第一回廊が1階、第二が2階、第三が3階となっていて、少しずつ昇って最後に一番上層の中央祠堂に辿り着く仕組みです
まずは1階にあたる第三回廊から見学開始です
第一回廊
第一回廊は外周約800mで、その壁面にはヒンドゥ神話に基づくレリーフがびっしり描かれています
今は水が張られていませんが、以前は雨水を利用して水を貼り、参拝者が見よ清めるために沐浴をしていた場所です。
第二回廊
階段を上がって2番目の階層=第二回廊へ。
こちらでは通気と採光の為に作られたそろばんの様な連子窓を見る事が出来ました。
第三回廊
上るのが大変なので、行きたくない人は下で待っていても良いと言われましたが、ここまで来て上らない訳にはいかないと頑張って上りました
(むしろ下りの方がちょっと怖かったです)
高さを感じる第三回廊からの景色
中央祠堂
天に最も近いこの場所は神聖な場所とされていて、昔は王様だけが入る事を許されていたそうです。
中にはご本尊様である仏像が祀られています。
(写真撮るの忘れました~)
さて、約1時間半のアンコールワット遺跡観光はこれで終了です
この後は夕陽鑑賞へ向かいます
ブログランキングに参加しています。
こちらのアイコンクリックで応援をどうぞよろしくお願いします
(お一人様1日1回のみご投票頂けます)