ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記 -5ページ目

★之助's New Heaven as Paul Stanley 四谷アウトブレイク

2011.5.15. Sun  四谷 Outbreak


 『20世紀のレガロス・ツーマン』
  Open 17:20  Start 17:50


■出演:

17:50-18:20 生クリーム (as CREAM)

18:35-19:45 ★之助's NEW HEAVEN (as Paul Stanley Solo Tour)

20:00-21:30 ざ・ば~ん (as DEEP PURPLE)



四谷アウトブレイクの人気企画である、「20世紀のレガロス」です。


★之助's New Heaven as Paul Stanleyです。





ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-★之助's New Heaven as Paul Stanley


KISSの楽しいナンバーをどうぞ!





ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-★之助's New Heaven as Paul Stanley




写真、まだまだ、続きますよ!


パソコンMAKIN' LOVE 公式サイト
http://homepage2.nifty.com/co-gene/indexj.html

テレビMAKIN' LOVE 公式ブログ
http://gold.ap.teacup.com/makinlove/

mixiMAKIN' LOVE ミクシィ・コミュニティー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=716887



カラオケ★之助's New Heaven as Paul Stanley  次回公演予定


■LEGEND OF ROCK GW SPECIAL '12

日程:2012年5月4日(金)
会場:渋谷 duo MUSIC EXCHANGE 時間:開場14:30 開演15:30


出演:JIMISEN as JIMI HENDRIX / THE BEATROCKS as THE BEATLES
THE BEGGARS as THE ROLLINGSTONES / TOWNZEN as THE WHO
★之助's NEW HEAVEN as PAUL STANLEY
Busy Joel as Billy Joel / fahrenheit as TOTO


料金:前売り\3,500 当日\4,000 共に1DRINK別
※学生証提示で\1,000(1DRINK別)でご入場出来ます。
小学生以下、保護者同伴にてチケット代無料(ドリンク代別)


メラメラLegend of Rock  公式サイト
http://www.legendofrock-show.com


 

カメラ使用機器:OLYMPUS E30

家撮影地:四谷OUTBREAK! 〒160-0004 東京都新宿区四谷2-10 第2太郎ビルB1

       http://www.hor-outbreak.com/index.html
地下鉄最寄駅:四谷駅

日本撮影日:2011.5.15.

パンダPhoto:松本由歌子




ライブ写真、いかがですか?
音楽フォトグラファー松本由歌子への
撮影依頼のお問い合わせは、どなたでもお気軽に
moonchild88@mail.goo.ne.jp (@を半角に変えてください)

12/04/16 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム

メールマガジンのコラム転載を再開します!


リアルタイム配信は、毎週月曜日です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 忙 し い あ な た の 代 わ り に 新 聞 読 み ま す
 ~毎日発行!ニュースの基本!5W1H形式 いつ読んでも役に立つ~

         【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ】
【まぐまぐ メルマガ大賞 「ニュース部門」04第1位 05第2位 06年第1位】
    【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2007 審査員特別賞】
【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2008 ニュース&情報部門・第1位】

HP⇒http://www.ayaka-news.com/index.html
12/04/16 Vol.1995 まぐまぐ、melma!、めろんぱん 合計読者数35000人
 (03/9/1創刊) ☆特別号を除き、日曜、祝日は休刊致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 月曜コラム「ON THE STREET CORNER」
                   松本由歌子:音楽フォトグラファー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前から楽しみにしていた、「glee(グリー)」の地上波放送が始まりました。

本国のアメリカ合衆国で2009年にスタートしたこのテレビドラマは、大ヒット
となり、日本でも2010年にCS、2011年にBSで放映され、2012年の今年、満を持
しての地上波進出というわけなのです。

年配の方ですと、「グリークラブ」という呼び方を覚えていらっしゃるでしょ
う。大学生が男子ばかりだった頃に流行した、男声合唱団の名前です。グリー
は合唱部を題材とした青春コメディードラマです。

このドラマの一番の魅力は、劇中で歌われるポップスの名曲そのものです。

合唱部団員の高校生たちが歌う曲の歌詞が、ドラマの内容にぴたりとはまって
いて、まるでミュージカルのようなのですが、選曲がとても幅広い。ビートル
ズからレディー・ガガまで、ここ50年間のヒット曲がこれでもかと飛び出して
来ます。サウンドトラックもかなり売れているそうです。

劇中の曲をリアルタイムで聞いていた学生の時には、自分の心にはあまり刺さ
らなかった曲が、今になってこのドラマの中でとても魅力的に聴こえるという
事が何度もあり、それは何故なのかしらと考えてみました。

ドラマで最も多く取り上げられているのが、80年代の音楽です。その頃ちょう
どMTV時代となり、ポップミュージックの発信地がイギリスからアメリカ合衆
国に移って、ロックが歌謡曲化していました。景気も良くてロック音楽が大き
な人気を獲得していたのです。その頃10代だった私は、ブリティッシュロック
やジャーマンメタルが好きで、「商業ロック」と呼ばれていたこの種の音楽の
ことは、嫌いとまでは思わなくも、大好きには成れませんでした。

グリー第一シーズンでテーマ曲の様なジャーニーの「Don't Stop Believin' 」
は、キーボードのジョナサン・ケインが加入した黄金期の作品です。80年代か
ら洋楽ロックを聴き始めた人にとってはあまり抵抗が無かったのでしょうけれ
ど、70年代の骨太ロックンロールを愛していた層にとっては、とても軟弱で、
センチメンタルに聴こえました。「こんな甘い物食べられない」という気分に
なり、ヒット曲として聞き流すことはできても、少ないお小遣いの中からレコー
ドを買うまでに至らず。当時の私が熱狂していたのは、レインボーやマイケル・
シェンカー・グループ、アルカトラスなどでした。

しかし現在、ドラマ「グリー」の中で、ジャーニーの曲が流れるとわくわくし
てくる。四半世紀が過ぎて、ロックに対して寛容になったのかも知れません。
年若いとちょっとした事が許せなかったり、勝手に正統派だの邪道だのと決め
付けて、些細な事にこだわりを持ってしまいます。そんな青臭かった自分の事
を苦笑と共に懐かしく思い出します。音楽は気ままで楽しくあればいいのです。

合唱アレンジの素晴らしさも重要ポイントですよね。当時のジャーニーは、ス
ティーブ・ペリーのパワーボーカルを聴かせるバンドでしたが、グリーでは、
若い男女がパートに分かれるコーラススタイルになっています。それが、青春
そのものといった雰囲気満点で、とても爽やかです。

第一回目の放送では、ミュージカル映画「グリース」の曲「You're the one
that I want」も歌われました。これもまた良かった。原曲ではオリヴィアは
ともかく、ジョン・トラボルタはダンスの人で、正直歌は今ひとつだったので、
当時から残念だと思っていたのです。男声はグリー版が勝っています。

「グリー」の生徒役はブロードウェイの舞台役者がオーディションを経て出演
を決めるケースが多いのだそうです。テレビや映画で知名度がある役者を使う
よりも、生徒そのものに見えて感情移入しやすいですよね。電波的に無名の俳
優の良さを発見し、スターになるのを見守れるのも視聴者の醍醐味でしょう。

日本のドラマも、もっと舞台役者を使えば面白くなるのに、なぜやらないので
しょうか。上川隆也さんがいきなり主役に抜擢された時の反響はものすごいも
のがありました。人気者を揃えて漫画原作のドラマをやるよりも、はるかに話
題となるはずです。深夜枠でいいので試しにやってみてほしいです。演技力が
あれば必ずクチコミで話題となり、視聴率も尻上がりとなるでしょう。

ビリー・ジョエルなど、原曲を歌っている往年のミュージシャンたちも再評価
されています。そしてそれらのミュージシャンをトリビュートしている私の音
楽仲間の間でも、CS放送時代からこのことが大きな話題になっています。

自分たちが大好きな60~80年代の音楽に、若者が反応している事への驚きと嬉
しさは、音楽は風化しないという私達の信念を、益々強固なものにしています。


NHK海外ドラマ「glee(グリー)」公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/glee/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


5W1Hで、ニュースがわかりやすい、お役立ちメルマガ



忙しいあなたの代わりに新聞読みます
http://www.mag2.com/m/0000116563.html

ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでください!


2012年分の「月曜コラム」バックナンバーのインデックスはこちらです。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11221449728.html



カチンコ補足コラム

ジャーニーやヴァン・ヘイレンが主題歌っぽく使われているのが、いまだに信じられない私です。

だってマイナーに甘んじてきた時間が長すぎるんだもの!


音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜



チョコにいくら払える? ブログネタ:チョコにいくら払える? 参加中
箱で250円まで!

NYAN HALEN as VAN HALEN#2  Legend of Rock

2012.1.9. Music Exchange duo


「LEGEND OF ROCK NEW YEAR SPECIAL '12」

adv)\3500+1order door)\4000+1order 開場:14:00 開演:15:00
出演: BON YOUNG(as AC/DC) NYAN HALEN(as VAN HALEN#2) THE BEATROCKS(as THE BEATLES)
ANN CHOVI(as BON JOVI) 旅(as JOURNEY) QUEER(as QUEEN) a-DIO-s(as DIO) ざ・ば~ん(as DEEP PURPLE#3)



VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン)の第2期、サミー・ヘイガー時代のトリビューター、


NYAN HALEN(ニャン・ヘイレン)です。





ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-NYAN HALEN as VAN HALEN#2



ゴールデンウィークは、四谷アウトブレイクです!



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-NYAN HALEN as VAN HALEN#2



パソコンNYAN HALEN as VAN HALEN#2 公式サイト
http://www.nyanhalen.com/


カラオケNYAN HALEN 次回公演予定


日程:2012年5月4日(金)
会場:四谷アウトブレイク

20世紀のレガロス

NYAN HALEN(as VAN HALEN)
Burn Den Berg(as VANDENBERG)
すうとラリパー(as ストライパー)



メラメラLegend of Rock  公式サイト
http://www.legendofrock-show.com




使用機器:OLYMPUS E30

家撮影地:Music Exchange duo 東京都渋谷区道玄坂2-14-8
    http://www.duomusicexchange.com/
地下鉄最寄駅:渋谷駅

日本撮影日:2012.1.9.

パンダPhoto:松本由歌子



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜

リンクはご自由にどうぞ。確認などは不要です。


ライブ写真カメラ、いかがですか?
音楽フォトグラファー松本由歌子への
撮影依頼のお問い合わせは、どなたでもお気軽に音譜
mail to moonchild88@mail.goo.ne.jp (@を半角に変えてください)

いつも読んでくださってほんとにありがとう!

この記事は、後で↓の記事と合体させるカタチで消します。写真はそっちに移動させます。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11206662607.html

だから、もしコメントをくださる方はね、↑の方に書き込んでくださいね。

これには書けなくしました。