ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記 -31ページ目

桜の開花予想

お花見の季節が近づいてきました。

2009年まで、気象庁は、「桜(ソメイヨシノ)の開花予想」をしてきました。


1955年から半世紀以上にわたり、国家が、花が咲くかどうかを調査発表している先進国は、他に類を見ません。


花鳥風月を愛でる、日本人ならでは、です。


来日した外国人は、新聞やテレビで「桜前線」の報道を見ては、とても驚くそうです。



2010年から気象庁が発表をやめる理由は、「民間サービスが充実してきたので、そちらに役目を譲る」から。


つまり、日本人の、桜前線への興味は、むしろ高まっているんです。


気象庁は、発表は行いませんが、桜の観測や記録は今後も継続するのだそうです。



全国のデータは、こちらのサイトから、確認してみてくださいね。


桜日本気象協会 桜開花予想

   http://tenki.jp/sakura/expectation


桜ウェザーニュース さくら情報

   http://weathernews.jp/sakura/


桜桜前線研究所

   http://www.sakurazensen.com/

   


東京は、3月3日時点では、3月25日開花で、27・28の土日に見ごろとなりそうです。


気象状況によって変わるので、こまめにチェックしてみてください!




参考:気象庁の使ってきた用語の意味など


「開花」・・・エリア別の「基準木」のうち、5,6輪開いた状態。


「満開」・・・花芽の8割以上が開花した状態



標高が100メートル高くなると、2,3日遅くなると言われています。


基準木と、そのエリアの名所とでは、ずれることがあります。



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜

リンクはご自由にどうぞ。確認などは不要です。

桜以外のお花見 INDEX

開花順に並べました。


少しずつ、記事とリンクしていきます。



*さくら*1月中旬


ロウバイ(蝋梅)


*さくら*1月下旬


()


*さくら*2月上旬


ウメ(梅)


*さくら*2月中旬


スモモ(李)


*さくら*2月下旬


ボケ(木瓜)


ギョリュウバイ(御柳梅)


*さくら*3月上旬


モモ(桃)


ハナモモ(花桃)


アカバスモモ(赤葉李、別名ベニバスモモ)


*さくら*3月中旬


()


*さくら*3月下旬


アンズ(杏)


コブシ(辛夷)


*さくら*4月上旬


キクモモ(菊桃)


ハクモクレン(白木蓮)


*さくら*4月中旬


カリン(花梨)


モクレン(木蓮)


*さくら*5月上旬


タイサンボク(泰山木)



この記事はインデックスです。書き込みはできません。

この記事の置き場所(更新日時のこと)は、ちょこちょこ変更します。


音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜

ウメ(梅)・モモ(桃)・スモモ(李) INDEX

ウメ(梅)の記事インデックスです。


向島百花園

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10471447780.html


葛西臨海公園

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10220724481.html

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10222668847.html


芝東照宮

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10226679564.html


銀座ミキモト

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10465736980.html



モモ(桃)の記事インデックスです。


東光院
http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10245048588.html


日比谷公園

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10231941184.html

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10227429041.html



スモモ(李)の記事インデックスです。


芝公園

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10230760499.html



インデックスなのでコメントかけません。