今日もお疲れ様
いつも読んでくれて
ありがとうございます
ゆうすけです
今回も、というより今回から
少しだけ昔のことについて
話していこうと思います
君には嫌いな 僕にはいました
先生や大人がいますか 大っ嫌いな先生が大人が というお話です
なぜ昔のことをを書き出すのか
それはこのブログを
書く意味
そのものだからです
もっと言いましょう
このブログを通して
昔のような自分
勉強のやる気が続かなくて悩む
そんな受験生を
無くしていきたいからです
だからこそまずは
その昔のことから
お伝えしたいと思っています
...なんかしんみりしてきた?
安心してください
全然暗いお話ではありません(笑
むしろそれとは真逆の
非常にアグレッシブな
内容となっております(笑
ある日高校にね
某大手通信教材販売の人が
勉強のやり方を教えに
来てくれたんだけど
その時その人に
「どうやったら勉強のやる気は出ますか~(^v^)」って
高校入学したての
純粋な高校一年生が質問をしたら
「それは全然質問になってないよ、もっと考えてからきてね。」
って返されたんだよ
次に同じ質問を
担任の先生にも
してみたんだけど
返答が
「そーの質問は問題外だなぁ、そんなこと考えずにまずやりなさい。」
だったわけですよ!
ムカつかない?
今考えたら
すごいムカつくんだよね!
...え、ムカつかない?
すみません、暴走しました。
はい。
半分のおふざけはお終いとして
このエピソードに
ムカつかない君は
もしかしたら、知らぬ間に
自分の可能性の芽を
摘まれていたかもしれないのです
それはどういうことか
つまりは
子どもが
何かに興味をもつ
何かに目標をもつ
自分の好きな未来を創るきっかけ を
あの大人たちは奪っていったんだ
そして子どもが道に
迷うようにしてしまったんだ
もしあの時
「自分のやりたいことが見えた時、
そこに勉強が必要だって知れば、
自然と勉強したくなってくるよ。
まずは目標を一緒に探してみようか。」
そう言ってくれる大人がいたら
"あの高校一年生は真っ直ぐ勉強できたのに迷わず苦しまなかったのに"
そう思うと本当に悔しいんだ
勉強する、っていうのは
何かやる、っていうのは
その先に達成
したいものがあって
初めて成立するもの
ただ
「勉強しなさい」
なんて言われても
勉強出来なくて当然
上に書いたような模範解答は求めないけど
せめて「目標を見つけなさい。」くらいは
言って欲しかったんだよね
でもなんなら
それだけじゃ足りなくて
本当は大人っていうのは
もっと子どもに色んな選択肢を
こんな世界もあるんだよ、って示していくべきだと思うんだ
子どもの知る世界
なんてたかがしれてるし
子どもは
自分の知る狭い世界を
この世界全てだって信じてる
もちろん
今の生活に満足している
子どもたちもいるし
ちゃんと伝えてくれる
大人もいっぱいいるし
僕自身
良い大人の方をたくさん知ってる
ただ、
そうじゃなく
今迷っている人も
いると思うんだ。
もしまだ何かに集中し切れない人がいたら
自分自身ああいう
経験があるからには
そういう人たちに向けて
『今はこんな面白い生活をしてますよー』とか
『大学入ったら、こんなすごいことできますよー』とかを
(まだ人生経験浅い、、けど)
この後少しずつ伝えていって
「やる気」を
少しでも高めてあげたらな、と思ってるんだ
やる気出して
勉強をしてもらうからには
もちろん受かって欲しいから
英語力という科目で
受験のサポートもしていきます
長い話を読んでくれてありがとう。
それではこれで、終わりです。
また何か質問や
実践してみての感想
その他意見等があれば
どんどんコメントしてください
もっと勉強法を知りたい方はこちら→https://twitter.com/goukakutassei
これからも一緒に頑張っていこう。
いつも読んでくれて
ありがとうございます
ゆうすけです
今回も、というより今回から
少しだけ昔のことについて
話していこうと思います
君には嫌いな 僕にはいました
先生や大人がいますか 大っ嫌いな先生が大人が というお話です
なぜ昔のことをを書き出すのか
それはこのブログを
書く意味
そのものだからです
もっと言いましょう
このブログを通して
昔のような自分
勉強のやる気が続かなくて悩む
そんな受験生を
無くしていきたいからです
だからこそまずは
その昔のことから
お伝えしたいと思っています
...なんかしんみりしてきた?
安心してください
全然暗いお話ではありません(笑
むしろそれとは真逆の
非常にアグレッシブな
内容となっております(笑
ある日高校にね
某大手通信教材販売の人が
勉強のやり方を教えに
来てくれたんだけど
その時その人に
「どうやったら勉強のやる気は出ますか~(^v^)」って
高校入学したての
純粋な高校一年生が質問をしたら
「それは全然質問になってないよ、もっと考えてからきてね。」
って返されたんだよ
次に同じ質問を
担任の先生にも
してみたんだけど
返答が
「そーの質問は問題外だなぁ、そんなこと考えずにまずやりなさい。」
だったわけですよ!
ムカつかない?
今考えたら
すごいムカつくんだよね!
...え、ムカつかない?
すみません、暴走しました。
はい。
半分のおふざけはお終いとして
このエピソードに
ムカつかない君は
もしかしたら、知らぬ間に
自分の可能性の芽を
摘まれていたかもしれないのです
それはどういうことか
つまりは
子どもが
何かに興味をもつ
何かに目標をもつ
自分の好きな未来を創るきっかけ を
あの大人たちは奪っていったんだ
そして子どもが道に
迷うようにしてしまったんだ
もしあの時
「自分のやりたいことが見えた時、
そこに勉強が必要だって知れば、
自然と勉強したくなってくるよ。
まずは目標を一緒に探してみようか。」
そう言ってくれる大人がいたら
"あの高校一年生は真っ直ぐ勉強できたのに迷わず苦しまなかったのに"
そう思うと本当に悔しいんだ
勉強する、っていうのは
何かやる、っていうのは
その先に達成
したいものがあって
初めて成立するもの
ただ
「勉強しなさい」
なんて言われても
勉強出来なくて当然
上に書いたような模範解答は求めないけど
せめて「目標を見つけなさい。」くらいは
言って欲しかったんだよね
でもなんなら
それだけじゃ足りなくて
本当は大人っていうのは
もっと子どもに色んな選択肢を
こんな世界もあるんだよ、って示していくべきだと思うんだ
子どもの知る世界
なんてたかがしれてるし
子どもは
自分の知る狭い世界を
この世界全てだって信じてる
もちろん
今の生活に満足している
子どもたちもいるし
ちゃんと伝えてくれる
大人もいっぱいいるし
僕自身
良い大人の方をたくさん知ってる
ただ、
そうじゃなく
今迷っている人も
いると思うんだ。
もしまだ何かに集中し切れない人がいたら
自分自身ああいう
経験があるからには
そういう人たちに向けて
『今はこんな面白い生活をしてますよー』とか
『大学入ったら、こんなすごいことできますよー』とかを
(まだ人生経験浅い、、けど)
この後少しずつ伝えていって
「やる気」を
少しでも高めてあげたらな、と思ってるんだ
やる気出して
勉強をしてもらうからには
もちろん受かって欲しいから
英語力という科目で
受験のサポートもしていきます
長い話を読んでくれてありがとう。
それではこれで、終わりです。
また何か質問や
実践してみての感想
その他意見等があれば
どんどんコメントしてください
もっと勉強法を知りたい方はこちら→https://twitter.com/goukakutassei
これからも一緒に頑張っていこう。