富山にお鮨を食べに行って来ました

 

羽田から出発

 

 

 

 

 

立山連峰!

 

 

美乃鮨

 

白えび

 

 

 

 

いつもはお鮨だけでしたが

今回は海鮮丼も

駅近の ごんべい舎

 

 

 

夜はイタリアン 

Bibbi de BAL de SAN

 

 

 

氷見牛

 

牛肉タルタル

 

リゾット

 

素材を厳選しているとおっしゃっていましたが

本当に魚はふわふわ お肉も美味しかった

 

 

寿司清

小さいお店なので予約必須

富山産のおつまみが色々有り

最後にお鮨を握ってもらいました

 

バイ貝  ホタルイカ沖漬け

 

 

 

岩ガキ

 

げんげのから揚げ 凄く美味しい

 

 

 

立ち喰い鮨 人人

有名店 一度行ってみたかった

美味しかったです

 

甘えび  白えび

 

梅味の茶碗蒸し

 

 

今回はいつも行っているお寿司屋が

GWに休まなかったからなどで

どこもお休み😭

 

でも色んなお店に行かれて良かったです

ホテルは前回と同じ ヴィスキオ富山

海外の団体も多かった

富山も

段々海外からの方が増えている気がしました

 

 

新幹線の方が便利ですが

今回はANAがセールで安かったので

行きは飛行機 帰りは新幹線にしました

2泊3日 富山旅行

またお得に行かれる時を探します🤣

 

 

応援クリックして頂けると

嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ

千葉の房総へ

 

道の駅に寄ったり

温泉に入ったりして

 

ランチはいすみ市

藤与し

 

 

 

鰹&アジフライ 鰤&アジフライ

どちらも1100円

 

新鮮でアジフライがふわふわ

 

冷凍とは全く違うよね

 

お気に入りの店で再訪です

 

この辺り 美味しそうな店が多いので

 

少し足を延ばしてまた行きます

 

 

 

応援クリックして頂けると

励みになります

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ

 

 

11日間の南アフリカ旅行

 

ずーと行きたかった場所です

日本からは遠いので

体力のあるうちにと思って行きましが

ほとんど私達より15歳位年上の方

なのに 私達の方が疲れている始末

サファリでは朝早くから行動

毎日スケジュールがぎっしり

体力を付けておかないと旅行は出来ませんね

 

今回はサファリ 自然の中を走り

野生の動物を見られたことがとても楽しかったです

また 違う場所のサファリにも行ったみたいと

思っています

 

お土産は

もちろんワイン お菓子 

南アフリカ原産のルイボスティー

アフリカ産マルーラオイル

オイルはツアーの方に教えていただいて買いました

 

 

イースターの時期でした

 

 

 

長い旅行記読んでいただき

ありがとうございました

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ

ボルダーズビーチ

 

 

 

 

 

 

野生のペンギンが見られ感動

 

 

 

ケープタウンのシンボル的存在

テーブルマウンテン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気に合わせて観光するので

3泊して最後の最後に

ロープーウエイが動き始めて登ることが出来ました

中々来られる所ではないので

良かったー

 

テーブルマウンテンもダウン必要ですが

半袖 短パンの強者も!

 

 

応援クリックして頂けると

嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ

 

キングプロテア 南アフリカ国花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カーステンボッシュ植物園

 

1913年に設立された世界でも最も古い世界遺産の植物園

面積55万3000ヘクタール

アフリカ大陸全体の20%もの植物が見られる

テーブルマウンテンを眺めながら

ゆっくり探索しました

 

 

 

喜望峰

1度は来てみたかった場所です

あー こんなに遠くまで来たんだなと

しみじみ思いました

それにしても風邪が強かった

 

 

 

 

 

南アフリカと聞くと暑いイメージですが

4月はこれから冬に向かう時期

上着を1枚着るぐらいで

喜望峰など風が強い場所や

早朝のサファリは薄いダウンを着ていました

自然が多く気候も良いので

移住者も多いそうです

食事も美味しいし のんびり生活出来そうで

人気なのがわかる気がします

 

 

そろそろ梅雨の気配が感じられます

爽やかな時期は短いですね

冬物を断捨離し夏支度をやり始め

エアコンの掃除も予約しました👍🏻

 

 

応援クリックして頂けると

嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ