社交ダンス体験コーナーの後はこれまた3公演共通の

競技会観戦体験コーナー


コンペの観戦、応援の仕方などの説明が事前になされる事により、通常の競技会では聞いた事が無いような黄色い声援をバックに踊れるという、出演ダンサーにとっても至福の時間ラブアップアップアップ



これまで私はいつもこのイベントには1人で参加していたので、このコーナーで踊るのは初めて。

いやー本当に応援の圧がすごい…

ありがとうございましたドキドキドキドキ



田原先生初出演音譜



こちらも初出演の岡本・塚越組





私達は翌日がコンペだったので良い練習になりましたー。


続いてのトークショー、 B公演では井上佐藤先生が登場。

私も混じりましたが先生相変わらず安定のかっこよさ。

とんがってるラブラブラブラブラブ


先生は誰をモデルに漫画の登場人物を描いているのか、という話題のところで

全部では無いけど何と下田先生とか私がモデルになってる場所もあるとか!!!



ちょっと嬉しさが隠しきれませんでしたアップ
トークショーの間中顔が緩みっぱなし笑



そこからの10DANCEショーの内容は西尾先生が詳しく紹介してくれてるので割愛。



おどりびよりの山内さんが撮って下さったお写真だけご紹介させて頂きますね。




女性群舞は前回に引き続き振付を担当させて頂きましたおねがい
《Lady Marmalade》




さすがトップダンサーだらけ!多分30分くらいで振り写しも終わって、それぞれの個性や色気も演技も適宜プラスしてくれて、あっという間に完成しましたわ……


凄かった…












フィナーレ




A公演と B公演では田原先生がソロを踊り、





S公演ではアクセル先生がソロを踊りました。




S公演限定の
アルゼンチンタンゴの世界チャンピオン

アクセル・アナ組デモ



めちゃめちゃ美しくて凄かった……
アクセル先生のブログは以前から読んでいるので映像も見た事はあったのですが、

まさに世界のトップ。

自然体なのにオーラと存在感が半端ない…


感想は沢山あるのですが一回書いてみたら小学生の感想文みたいになったのでやめときます。


もう一回見たいです。

観客の盛り上がりも最高潮でしたー。

続く…