先日 雲南の白磁工房さんへお邪魔したついでに
軒並み JAの地産地消 道の駅 などを 覗いて
色々 お野菜を買い込みました

ごちそうができればいいですけれど
ご馳走は材料探しに走り回って作るので ご馳走だそうです

それなら S2000で走り回ったから きっとご馳走なんでしょう

イメージ 1



イメージ 2

さて このお野菜 どう使いましょう


イメージ 3

なすは 焼なすにして 味噌汁に
ご飯は 茶粥 


イメージ 5

向付はゴマ豆腐 湯葉の煮たのにオクラ わさび添え

イメージ 4


煮物椀は枝豆豆腐と山ホウレンソウ ニンジン
卵がダメな人がいますので
枝豆豆腐もつなぎに 片栗粉がほんの少し
本当は卵の白身を入れると つるんときれいにできますけれど

たきあわせの写真 忘れました
一人で亭主 半東 だと つい写真を写すの忘れます

煮ものは かぼちゃ と 高野豆腐 と 長大角豆(ながささぎ)でした

イメージ 6
 
あとは 湯とう と お漬物
トマトは甘酢漬けにしました
きゅうりは朝漬け
大根漬けは必ず必要
梅干しは自宅でなった小梅の白漬け
後 行列でゲットした 神宗の塩昆布

お寺さんは一汁三菜で大根漬け3枚は必ずつくのが決まりだとか
最後1枚残しておいて それで お椀を清めるのだそうです
お漬物でこすれば お椀についたご飯のあとも落とせますよね

湯とうのおこげは たっぷり入れました
おこげは おにぎりをつぶして おせんべいにしてグリルでカリカリに焼きます
それを お鍋に湯を沸かし わいたところへ入れて 塩かげんをします

朝茶は精進で ほんの粗飯でございます

お向こうは干物でもよかったかもしれません
トビウオが安い時に 一夜干し作って 冷凍しておけばよかったと 反省

この夏 あと何回か朝茶しますので
もう少しバージョンアップで お料理頑張ります

イメージ 7

茶室の水屋は 来月いっぱい この状態
お茶事道具 そのままです