剛くんの突発性難聴がわかってから、家の近くの神社や旅行先でも神社があると、お詣りしているのですが、今日は東京神楽坂にある「赤城神社」内の「八耳(やつみみ)神社」と、荒川区の「耳無不動」、巣鴨の高岩寺(通称とげぬき地蔵)に行ってきました。
電車や路面電車を乗り継いで、神社やお寺にお詣りするプチツアーを敢行。
まずは、神楽坂にある赤城神社
赤城神社に併設された「蛍雪神社」は、学問芸術の神様が祀られているため、芸能関係の方々がお詣りされるようです。
ドラマのロケ地になったり、剛くんも2014年にDomaniの連載でこちらに訪れています。
その赤城神社の中にある「八耳神社」は祭神が厩戸皇子、つまり聖徳太子。ということは、剛くんの故郷奈良に縁のある神様。
こちらは知恵の神様として、また耳の神様として名高いため、全国各地から耳の病気平癒祈願の参拝者が訪れるそう。
奉納されたたくさんの真新しい絵馬はどれも剛くんの耳が良くなるようにと願いが込められていて、一つ一つ読ませて頂いて、こんなにたくさんの人が剛くんの耳が良くなるようにと願ってお詣りに来ていると思うと、胸がいっぱいになりました。
それでも、ここはその一部で、全国各地の寺社に皆さん、お詣りされているんですよね。
神楽坂にある和カフェ「神楽坂茶寮」で休憩して、
次の目的地へ。
荒川区袈裟塚(けさづか)耳無不動は、都電荒川線「荒川区役所前」から徒歩5分の大通りから路地を入ったところにある小ぢんまりとしたお不動様で、お不動様の左耳がないことから、こちらも耳の神様として、耳の病気平癒祈願に訪れるスポットとなっているようです。
こちらは、お椀をひっくり返すと耳の形に似ていることから、底に穴を開けたお椀を奉納してお祈りするそうで、こちらにも、剛くんの名前が書かれたお椀がいくつかありました。
最後に巣鴨にあるとげぬき地蔵。
こちらは耳に特化したお寺ではないけれど、東京で病気平癒のご利益で有名なので、こちらもお参りしました。
大きな慈悲ですべての人の心を包みこんで救済する地蔵菩薩、なんだか剛くんに通ずるところがあるように思います。
境内にある観音菩薩は水をかけて白い布でこすると、病気や痛みを取り除いてくれるという信仰があり、こちらも、剛くんの左耳、実父の腰痛、自分自身の股関節などもついでに併せてお願いしました。
みんなの願いは、ただひとつ。
剛くんの耳が良くなって、また音楽ができるようになりますように。
寺社巡りなんて、じじばばか、なんて思ったけれど、鬱々としているよりは、動いた方が、自分の心軽くなったので、行って良かった。
さすがパワースポット。
帰ってから、今日のブンブブーンも見ました。
ロケ地は、神奈川県藤沢にあるトマト農園。
剛くんの後ろを車が走り抜ける際に目で追う姿とか、左耳に見える耳栓だったり、ゲリラ豪雨の音とか、大丈夫なのかな、と心配になる場面もあって。
でも、収穫したトマトも、トマト料理も美味しそうで、2人が美味しく食べている様子に和んだし、剛くんの光一くんに向けた、「美味しいよなぁ」が素の会話で、ドキッとして萌えを頂きました。
美味しさを「美味い」としか伝えられなくて、「もっと食レポ上手いこと言えたら…」と、反省している剛くんがツボでした。
試飲したトマトジュースでカレーを作りたいと言った光一くんに、
遥ちゃん「カレー自分で作ったりするんですか?」
光一くん「するよ。だって独身だもん」
の後、剛くんが何か言ってるんだけど、笑い声がかぶって聴き取れず…
何と言ってるのかわかる方いたら、教えて下さい┏○ペコリ
クッキングアイドルまいんちゃんだった福原遥ちゃんが記憶にある可愛らしい少女から女性らしくなって、時間の経過を感じたり。
福原遥ちゃんがブンブブーンに来たのは、写真集を発売するからその告知という話の流れで、ふたりそれぞれからGet ザ KinKiの話が出て、「また写真集出したらどうですか?」と提案する遥ちゃん、出来る子!!
ロケの内容的には地味めな回だけど、「青空レストラン」的で、なかなか面白かった。
井出農園も鎌倉dining由比っとも、既にたくさんの反響があるみたいで。
KinKiファン、さすがです( ̄▽ ̄;)
確かに、放送を見たら、トマトジュースも自家製ケチャップも、ハニードロップも、神のナポリタンも食べてみたいわ。
そして、来週から3週間、ブンブブーンはお休みか。
残念だし、寂しいけれど、来週の日曜日は関ジャムがあるから、それを楽しみに1週間頑張ろう。