声を失うということ | キミという名の翼で

キミという名の翼で

KinKi Kids堂本剛くんファンです。
アンチはお断り。
KinKi Kids、堂本剛ソロ名義の活動について思ったことを中心に書いています。

少し前ですが、

歌手のつんくさんが、喉頭がんにより、声帯を含む喉頭を摘出

する手術を受け、声を失っている、というニュースがありました。


闘病について語った本が刊行され、近日、ドキュメンタリー番組

も放送されるそうです。



つんくさんのがんは早期発見され、放射線治療を受け、

完治できたと思われたものの、その後再発、

そして喉頭全摘出を選んだそうです。



喉頭がんの一因として、タバコが挙げられます。

喉頭がん患者の喫煙率は97.3%で、喉頭がんは喫煙習慣を

主体とした生活習慣病と言えるガンだそうです。


つんくさんは、過去にはタバコを吸っていたこともあった

ようですが、禁煙していました。

歌を歌って、聴く人に届ける、お仕事をされている人ですから。



喉頭がんは、喉を酷使する歌手に多い病気と言われています。

亡き忌野清志郎さんは、喉頭がんを発病し、摘出手術によって

声を失うことを避け、他の治療法を試みましたが、

しかし、結果、がんが転移し、帰らぬ人になりました。



つんくさんは、喉頭全摘出手術について、このように話されています。

「一番大事にしていた声を捨て、生きる道を選んだ」と。


今現在は、声を取り戻すべく、「食道発声法」を習得するため、

その訓練をされているそうです。

食道発声法によって、話ができるぐらいには、声を取り戻す

ことができるそうです。



歌手が声を失うということが、どれ程辛い選択なのか・・・

自らの声で歌を、メッセージを、伝えたいことを届けることが

できなくなるということ。


きっと、想像できないほどの悲しみ、苦しみ、痛みを

乗り越えての決断だったのだろうと思います。


つんくさんは、結婚して、奥さんとお子さん、愛する家族がいる。

家族の存在が大きな支えになったのでしょう。

病に負けるわけにはいかない、真っ直ぐに前を向いて、

進んで行こうとする、生きる強さを感じました。