お久しぶりになってます
なんだか、いろんなことがいろいろと良い方向に動き出してバタバタな毎日です。

昨日は、息子の保育園のお料理体験の見学の日でした。

この日のメニューはカレー。

「そっかぁ~カレーよりも他のメニューの時が見たかったなぁ」と何となく思ってしまったのですが、全然カレーでも良かったです

本当、びっくりするくらい内容の濃い3時間で、まさかここまでの内容をやってるとは思っていませんでした

まず、1時間強くらい作り方や栄養学のお話を子どもたちは聞きます。

トマト
赤い色にはリコピンと言う栄養素があって、肌をきれいにしたり、疲れた体を元気にしたりする効果があること。

ナス
ナスニンと言う栄養素があって血をサラサラにする効果があること。また、水分も多い野菜なので暑い夏の日の水分補給にもなること。

他にもいろいろと大人でも難しいことを、子どもにも理解できる言葉で説明をしていて先生と言う職業もすごいなぁと改めて思いました

また、カレールウを使わずに作るカレーだったので市販のルウを使うよりも脂肪や塩分が抑えられていて体に良い内容でした。

危なっかしい一面や子ども同士のけんかがあったりとハプニングもあったけど最後にはみんなニコニコして食事タイム

このカレーがまたとっても美味しくて夕飯にも「また、食べたい」と思えるくらい良かったです

さすがに夕飯はカレーにはしなかったけど週末は子どもとカレーを作ろうと思ってます

見学を終えて帰り際に先生に声をかけていろいろ話をしたのですが
「完成度よりもできた!できる!と言う自信を大切にするためにこのお料理プログラムがある」とのこと。
確かに、こんだけ内容の濃いことが出来たら少しでも子どもたちの自信になるよなぁと思いました。

うちの子も「今日はパパは食べられなかったから、お家で一緒に作ろうね」と自分も作れると言う自信を持ったようでした。

最近、お料理を手伝いたがるので失敗してもOKできたことを自信につなげられるように接してあげたいなぁと思います。

うちの子、なぜかやたらいろんなことに自信がないのでもっと「自分に自信をもって良いんだよ」と伝えていきたいです

好きなことを上手に伸ばしてあげられたらなぁと思います