昨年、お友達にカブトムシのつがいをいただき、さらにご近所のおばあちゃんからオスのカブトムシをいただき飼い始めたカブトムシ。
卵をわんさか産んで幼虫が10匹弱も一時期はいましたが、いつの間にか消えてたり、お亡くなりになって最終的には5匹ほど生き残ってました。
それが先日蛹になってるのを見つけ、さらにキノコバエの大量発生により仕方なくベランダに出してたらカブトムシ2匹が羽化してた


しかもオスが2匹
小柄で角とかちっちゃいんだけどちゃんと成虫になりました
気が付いたのが朝だったため大慌てで別の虫かごに移し、去年使ってた木の棒とかエサ箱とかを引っ張り出して昆虫ゼリーもセット
そして、仕事から帰宅後、幼虫のいる虫かごが気になって覗いてみると、角だけ出てるカブトムシ発見
ほじくり返してさらに別の虫かごへ入れて、マットやら昆虫ゼリーやらセット
卵をわんさか産んで幼虫が10匹弱も一時期はいましたが、いつの間にか消えてたり、お亡くなりになって最終的には5匹ほど生き残ってました。
それが先日蛹になってるのを見つけ、さらにキノコバエの大量発生により仕方なくベランダに出してたらカブトムシ2匹が羽化してた



しかもオスが2匹

小柄で角とかちっちゃいんだけどちゃんと成虫になりました

気が付いたのが朝だったため大慌てで別の虫かごに移し、去年使ってた木の棒とかエサ箱とかを引っ張り出して昆虫ゼリーもセット

そして、仕事から帰宅後、幼虫のいる虫かごが気になって覗いてみると、角だけ出てるカブトムシ発見

ほじくり返してさらに別の虫かごへ入れて、マットやら昆虫ゼリーやらセット


これが三男坊(笑)
カブトムシ三兄弟誕生です

虫が苦手で触れなかったのに、1年で触れるようになり、さらにまた幼虫育てて行きたいと思うようになってます

息子もまた幼虫育てたいと言ってるのですが、キノコバエを大量発生させてしまってからパパが来季はカブトムシ育てるのを猛反対

今度は防虫シートして防ぐから息子が飼いたがってる間は続けたいなぁ~

それにしても、一般的な夫婦とうちは反対な家庭だなぁとつくづく思うのでした。
(たいていは、パパが飼いたくてママが反対してたりするのにね

あと、2匹ほどいるはずなので無事にメスが出てきてくれないかなぁと願ってます(笑)
ちなみに、三男坊は息子の通う保育園で預かってもらうことになりました

金曜日に保育園へ持っていくと駐車場の警備のおじさんがすごい食いついてきて朝からカブトムシの話で大盛り上がり(笑)
そして、教室へ行くと息子よりも早くの登園してた仲の良いお友達が虫かごに食いついてました

やっぱり、男の子は昆虫大好きなんだなぁって改めて思いました
