なぜか、急遽鶴見川流域センターに行きたがる息子。

特に予定もなかったのでフラッと寄ったら何だかイベントやってました!!

車で行ったのは初めてですが、建物に行くまでに小さな池があってザリガニや大きなおたまじゃくし、メダカを見ることができました!!

{148D25BA-3ABD-41E2-847D-3E440E85E797:01}

これおたまじゃくし!!
でかいでしょ!!

{B6C77315-CC67-497C-A771-180A85ACE0BB:01}

息子もアレがいる!!コレがいる!!と興奮気味でしたニコニコ


イベントは、災害対策イベントみたいな感じで救急車が来てて制服着て写真撮ったり、火事の擬似体験で煙の部屋の中を歩いたりしました!!

{0CC7C3DF-3F50-4CF2-87C3-F80898E81895:01}

煙の部屋はほんと真っ白で何も見えなくて怖かったです。
あと、若干喘息があせる

そして、前と同じくビー玉転がしたり、水害にあったらどうやって避難するかのお話を聞いたり、魚見たりしました。

{9A277DC9-CA78-430F-9EF0-A259DEAF30BC:01}

{DC32676C-0AB7-41AE-AD30-F34B5F2BA4FC:01}

どうやらザリガニの赤ちゃん!! 
エビみたいで可愛かった音譜

{9908E3C3-A975-4AE2-A148-1B37C4BD56AE:01}

手長エビの脱皮だとか!!
こんなに綺麗に残せるものなんですね!!

{2C393A0D-DB17-4D4F-93DF-D20D1423F028:01}

擬似魚釣り(笑)
ズルをしながらも楽しかったみたい(笑)

そして、私が一番良かったなと思えたのが、非常持ち出し袋の話。

こういう時代だからしっかり話が聞けて良かったなぁと。

常に持ち歩く0次持ち出し袋の話。

いつどこで災害に合うかわからないから各々にあった常に持ち歩く非常持ち出し袋があると良いよね。って内容。

それは、各々によって中身が異なるから一筋でコレって言えないんだけど、薬飲んでる人は常に薬を持ち歩くとかちょっとしたお菓子を持ち歩くとか小さい子なら親の連絡先を持たせるとかそんな感じのお話。

確かに、子どもとは常に一緒にいるわけでもないからちょっとしたものは持たせておいても良いかなと感じました!!

私だったら常備薬は必須だし、テレカとかもあると良いかな。

せっかく良いお話を聞いたので早速やってみようと思いますニコニコ

{FDD2B871-ADED-40FE-BC49-52BE4FF8900C:01}

本当は30分くらいで退散するつもりがイベントやってたのもあって2時間ほど滞在。

何だか疲れましたあせる

でも、近くにこういう施設があってほんと良いなぁって思えますニコニコ




スクラップブッキング参加者募集中
お申込みはこちら

右下矢印励みになるので、クリックお願いします音譜