今日は、夕飯にサンマを食べましたビックリマーク


魚が大好きな海くん。

サンマを少し食べただけで、食欲が進まないなぁって思ってたら、人の指を掴んで口の中へ入れてきましたビックリマーク


最初「なんだろう?」と思ったけれど、すぐ魚の骨が喉に刺さったんだと。


以前も同じようなことがあって、しばらく様子を見てたら取れてしまったようなので、今回も様子を見てたらギャン泣きし始めて・・・


10分も泣くので、何度も喉を見てたけれど分からなくて、救急で労災病院に連絡したら耳鼻科医がいないので見れないと言われ、情報センターで聞いて欲しいとの事。


情報センターに連絡して、紹介された保土ヶ谷の病院は当直が耳鼻科医だけど、海くんの年齢が低いため麻酔をかけて取る可能性もあるとかで小児科医もいないと出来ないと断られ、再度、情報センターに事情を説明して紹介されたのが港南区にある済生会横浜南部病院。


南部病院に連絡すると、見てくれるというので急いで支度しました。


場所が分からないので、タクシーで向かったんだけれど、遠い・・・ショック!


タクシーで40分から1時間かかると言われ、高速使って向かってもらいました。


タクシー代7,000円ガーン

高いけれど、この際仕方ないね!!


海くんは、向かうタクシーの中でケロッとしてて「あれ?もしかして取れた???」とも思ったけれどまだ刺さってたら怖いので引き返さずに病院へ行きました!!


病院は、グッタリしてる子たちが多くて「かなり待つのかな?」なんて思ったら、受診が耳鼻科だったのですぐ呼ばれ見てもらえました!!


骨は刺さったままで先生がすぐ取ってくれてホッと一安心ニコニコ

出血もないから大丈夫との事!!よかったぁ~ニコニコ


今後の事もあっていろいろ先生に聞いたら、骨が刺さった場合はご飯を飲み込んではいけない。

様子を見ずになるべく早く受診することをすすめるが、受診が難しい場合は翌日朝一で近所の耳鼻科を受診することを教えてもらいました!!


ご飯を飲み込むのは、良くないのは知ってたけれど、なるはやで耳鼻科の受診って知らなかったから聞いておいて良かった!!


場所がどこなのかも分からず、夜も遅かったので帰りもタクシーになりましたあせる


帰りのタクシーは今年発売されたばかりの日産の電気自動車、リーフ!!


運転手さんが自慢したかったみたいで、「立派な車だな!!」とは思ったけれど言われるまで電気自動車だと気付かなかった。


音も静かで快適だったけれど、タクシーで長距離走るのにはまだまだ電気量が足りないそう!!


もっと、改良されて電気自動車が普及されてくる時代になるのかな?


とにかく、今回はちょっと焦ってしまいましたあせる


後々、よく考えたら、救急車呼べばよかったんじゃないか?とあせる


でも、救急車呼ぶのも難しいよね汗

これくらいで呼んで良いのかな?とか思ってしまう。


ペタしてね