読売旅行の西国巡礼

西国巡礼を、立川付近の方々と又、行ってまいりました。

第一番札所 那智山青岸渡寺の400数段の階段も初日でもあり、苦にもならず観音堂に着き、お灯明、お線香、賽銭、写経、納め札、心経、観音和賛と本尊 如意輪観音菩薩にお唱えし、無事同行者の皆さんが結願することをお願いし参りました。

西国1番 青岸渡寺

Amebaでブログを始めよう!

槇尾山最後の階段

槇尾山saigo

後100段あまりの階段、心経を唱えながら。

槇尾山

槇尾山2 槇尾山

西国第4番札所の本尊は十一面千手千眼観世音菩薩目指して700段近い階段を無心に登る。

観光も含めた道成寺へ

                                  道成寺安珍塚

信仰、健康、観光の三本立ての巡礼企画なので、白浜では三段壁、千畳式、円月島と、御坊では道成寺へよって頂いた。

 絵説きの安珍清姫伝説は楽しく、清姫に思いをかけられた修行僧安珍との物語は現在のストーカーのような気もした。

愛欲の恐ろしさを感じた。写真は安珍塚です。

那智の滝を望みながら

第一番札所 那智山青岸渡寺から、那智の滝を望みながら西国巡礼の気持ちも高まってゆく。

那智の滝

読売旅行で行く西国札所巡り

青岸渡寺を後にして、本日宿泊先の白浜温泉に着く前にすばらしい夕日を見ることができました。

円月島の中心の穴のところに夕日が沈んで行くのです、全員バスから下り、写真を片手に感激の瞬間を撮ってきました。

円月島の夕日