おはようございます

さて。
使い切るということを意識し始めると
手放す時に今までよりももっと
色々なことを考えるようになりました

本当に手放すか
もう使えないか
次の未来はあるか(タオルなら雑巾など)
それでも思い付かなければ
手放す判断です

私が去年まで行っていた
手放す時の基準は
今、使っているか
今、使っていないのなら未来も使わない
もし、必要ならまた買う
そして未来の用途は
ほぼ考えていませんでした





これもやってみて
ダメだとは思いませんでしたし
思い切って処分できたものもあるので
良かったとは思いますが
最近は少し状況が変わってきました

まず1番に物価の上昇。
今まで以上に買うことが慎重に…
そして、手放す時も
すぐに手放すよりは
少し次の未来(用途)を考えるように…
同じ手放す行為でも
考えていることが違います

どれが良い・悪いではなくて
その時その時の自分に合った手放し方を
していければと思います

そして共通しているのは
手放す際に
「今までありがとう」と言って
手放すことです

自分基準で。

ではでは
