最近子どもと一緒に
図書館へ行く機会が増えたので
私も色々借りてみていますニコニコ

内容は
料理
お菓子作り
断捨離
お片づけ
整理整頓
収納…笑

お片づけ系の本を読んでいて思ったことは
やり方が少しずつ違っているけれど
結局はモノと向き合うことなのかな
と、今は思っていますスター
(また、気持ちは変わるかも知れないので
とりあえず今の気持ちです。笑)

私は自分がミニマリストになりたいわけでも
収納のプロになりたいわけでもありません

じゃあ何を目標にお片づけをしたいのだろうかはてなマーク

そこがぼんやりとした目標で
明確ではなかったことに
本を読んで気づくことができましたニコニコ

私が目指しているのは
すごく簡単に言えば
ストレスのない家。

それは私にとってはもちろんですが
家族にもストレスのない家スター

そして自分のためにやるびっくりマークということ。

最近、何に対しても思うのですが
息子のために〇〇したい! びっくりマーク
ではなくて、結局それは
よく考えてみると自分のため。と言うことが
ほとんどです。

ブログタイトルにもありますが
息子のために素敵なお家にすると言うのも
そう言う母でありたいと言う
自分のため。

私の目指したいストレスのないお家にするためには
何をしていったら良いのか。

少し書き出して
頭を整理整頓してみようと思いますニコニコ

ではでは目