吐き出すとこないからここに書こう。
旦那は躁鬱病にて、休職中。
我が家には1歳9ヶ月になる子供がいます。
3歳までは自宅保育の予定でしたが、旦那がこんな状況なので、急きょこの秋から職場復帰。
子供は、旦那の親がみてくれることに。
まあ、とりあえず時短パートですが。
昼間は、旦那も実家へ一緒に行って過ごしてる。
明日、急きょ仕事になってしまい、それを伝えると「えー、3連続かー、ハードだなー(俺が)残念だー」とのこと。
「ハードなのはおまえじゃなーーーーい💢!!」て気持ちになりました。
急な予定変更がメンタル的にだめらしい。
それと、実家にいくといいこちゃんしないとダメだからそれが疲れるんだよね。旦那は。
でもさ、そもそも、家計の為に働いてるのに、あなたがこんな状況になったから、私が働きに出てるのに、そんないい方ある??
普通さ「そうなんだー、大変だね💦」とか言えないかな?
まあ、病気だから普通じゃないんだけど。
それはわかってはいるけど、私だって神様じゃないし、イらっとくる時だってある。
ほんとに腹が立ちすぎて、常に頭に「離婚」の二文字が浮かぶ。
実家から家に帰ってきてからは、全く子供には構わず、ずっとスマホいじり、ご飯の声かけにも無言でご飯を食べる。
私は帰ってから、座る暇もなく子供の相手をしながら晩御飯を作り、子供の食事を手伝いながら慌ただしくご飯を食べ、食べ終えたら後片付けをする。
お風呂は唯一旦那が子供をいれる。
でもさ、子育てはお風呂いれるだけじゃないのよ。
子供が旦那のとこへ近づいても、無視。
子供がかわいそう。
大人の顔色うかがいながら成長してほしくない。
全部病気のせいにしてるけど、最近はどこまでが病気でどこまでが地の性格なのかわからなくなってきた。
私選ぶ人間違えたかな。
正直、家でずっと鬼みたいな顔して、ため息ついて、雰囲気悪くして。
こっちが頭おかしくなりそうだよ。
もう支えられないかも。
前けんかしたときに、私が旦那に冷たいみたいな事言われたけど、優しくしてほしいなら、まず相手に優しくしてほしいよね。
私が体調悪くても「大丈夫?」の、一言もない。
そんな態度されたらこっちも優しくするきうせるよね。
あー病気の旦那支えてる奥さまはみんなどうしてるんだろう??
#躁鬱病
#夫がうつ