ブラック企業の塾長ブログ

ブラック企業の塾長ブログ

学習塾の実態を現場の立場から暴露していきます。
主に埼玉・茨城を中心に展開する零細学習塾です。

今年3/22のブログ「社員の贔屓」に詳細を書きましたが、その追記になります。

 

弊社では、外部(主に生徒保護者だと思いますが)からクレームを貰った際の会社としての対応に差があります。

 

例えば私がクレームを貰った際には社員全員の前で名指しで吊るし上げをくらい、60歳を超える社長と仲の良い社員がクレームを貰っても何もしません。

 

3/22のブログでは、生徒とのLINE、スマホゲーム等について書きました。

この一件はかなり昔の事なのですが、実は最近も似たような事例があります。

 

 

私の所属する事業所は社員1人である事、どうしても勤務時間内は授業以外の時間をあまり多く取れない(授業のウエイトが大きい)事から教室内がゴミゴミする事が多々あります。勿論勤務時間外に整理整頓すれば良いわけで、実際勤務時間開始よりも90分早く出勤したりしているわけです。

これは単純に、勤務時間が12時30分~20時30分(実働7時間)という世間一般より遅い勤務時間で、20時30分から居残りをして片付けをするよりも早く来て片付けと当日の準備をまとめて行った方が負担が軽いからです。なんせ20時30分以降で残業すると帰って晩御飯食べられるの何時になるんだ、という話にもなりますから。

 

なので、水曜の帰りは少しだけ整理整頓して帰り

木曜はお休みで

金曜早く来て片付けと準備をして…

 

という流れになるわけですが、どうも保護者からクレームを貰ったとかで社長が木曜日にうちの事業所に来て「汚い」とメモ書きを残していくという事がありました。そりゃ金曜出勤してからやるわけだから木曜はゴチャっとしてますよ。

 

で、この一件を社員全体が集まる社員集会で名指しで吊るし上げを食らったわけです。

まあゴチャっとしている事自体はこちらの落ち度なので仕方がないとしても、吊るし上げってねぇ…。

 

 

これにイラっとした私は、弊社の問い合わせフォームから上記の60歳を超える社員(現役員)を名指しで、匿名でクレームを入れたわけです。「半年以上ブログを更新していません。決して安くはない月謝を支払っているはずです」と保護者を装って。

この問合せフォームのシステムが私も分からない(こんなことをしたのは初めてなので)のですが、選択肢に「その他ご意見ご要望」みたいな選択肢があったのでそれを選択したわけです。すると、おそらく自動送信なのか私の事業所、その60越えの役員、社長の3か所に自動でそのクレームメールが回ったわけです。

 

このクレームメールを受けて、社員集会で社長はその役員へのクレームをどう社員に説明するのだろう?

あるいはその役員自身がどう自分自身の口で皆に説明するのだろう?と期待して社員集会に行ったわけです。

で、結果

 

「なにも無し」

 

そりゃあ役員は役員規定があり社員規定とは違うと思いますが、うちみたいな社員20人もいないような小さい会社で役員が役員規定を理由に何も無しにするでしょうか?おそらくただ「説明する必要はない」と考えているだけだと思います。社員集会の司会進行は役員ですから、役員が説明したくない事は説明しなけりゃいいんですからね。基本的に自分の非を認めない人たちなので。

 

 

まあこんな事があって、その私にあったというクレームも本当にあったのか?という疑問も出てきました。

問合せフォームを使えないという事は直接本部に電話をしたのだろうか?という話にもなります。

直接電話をしていれば対応しているのは総務なはずで、総務のスタッフは今私の部門で私の下でも働いているので、きっと社長に報告する前に私に連絡を寄越してくると思います。

きっとクレームがあったという事にして私に片付けをさせようとしているんだと私は勘ぐっています。

いや、別に良いんですけどね?早出ではなくて居残って片付けをしても。深夜割増が必要になって負担が大きくなるのは会社側なので。