他の部分も、
乗ってる感じも変わりなく、当然全開もやってなくボチボチ走りましたから変わりが分からないくらいで。
125LED ヘッドライトの型は155と車体寸法も燃料タンクも同じで変わりありません、カタログ上は125の方が良い燃費だし走れる距離伸びればいいけどな
155ccと125cc では3馬力差ですからね。
Uberにもこちらの車両登録したので、今後は屋根付きトリシティ125で配達です。
アクシストリートは小さいので、あまり目立たず路駐出来たんですが、車体大きいので、その辺りが心配かな
155じゃ高速は精神的にキツかったので、125で高速や専用道走れないって割り切って乗れる方がいいやって思いました。
155と125の僅かな差で、保険もファミリーバイク保険か普通の任意保険も、なんだかなぁなんて走りながら思いました。
車に付属のファミリーバイク特約でも車と同じ様に弁護士特約も使えるようですし
泊まり込みでUber名古屋行ってネットカフェに止めとくのに心配になっちゃいますがね。
屋根付きトリシティ125下道の旅も面白そうだな
155で会津若松行った時も、行きは雁坂の有料使っただけで、125で行くのと変わらんじゃん!ですけどね








