2週間前、秋の寄せ植えをしたくて大型の花苗ショップに行きました。秋の苗を探したのですが、全然気に入った苗に出会えませんでした。


まだ暑かったので、入荷が遅れているのかしら?と思って、少ししか購入しなかったのですが、私のベランダにも秋の寄せ植えをしてみました。



なんか枯れ枯れ。

今から元気に咲くはずのキバナコスモスが、店でつけていた蕾を咲かせたあと、次の花が咲いてこない。



逆に夏の花が今元気。


暑過ぎたので、去年から冬越ししたゴールドクレストが完全に枯れました。


何をどうすれば元気に咲くのか?

花は何年やってもうまくいかない。



お手本を見に行こうと、昨日はガーデンショーを見に行きました。







ミニガーデンや寄せ植えがいっぱい。どれも素敵です。どうしたらこんなにモリモリに盛れるんだろう?


その一角に、興味深いコンテストがありました。





同じ鉢で同じ花苗を違う人が同じ期間をかけて育てたものを比べる品評会です。


この写真でわかるかな?

右の鉢の花は立派にたくさんの花をつけていますが、左の鉢は株が育っていません。

奥の方の鉢も花のつき方や株の勢いがまちまちです。


そっか、コンテストに参加するくらい熱心なガーデナーでも、必ず綺麗に咲かせているわけではないんだなぁ。





手前のオリーブの木は、引っ越しの時に背丈を低くするためにバサっと切り戻しました。本来の剪定の季節ではなかったことが悪かったのか、半分の枝は葉が全部枯れてしまいました。


私にとっては、離婚を決意した時に植えたシンボルツリーなんだけどなぁ。お願いだから枯れないで〜。


上手に咲かせるのは下手な私ですが、枯らせたらまた買えばいいや😅 と思うことにします。趣味ゼロはつまらないですからね。

全然、キラキラした暮らしじゃないけど、そんな感じで楽しむことにします。