ドライブをして野天風呂に行って来ました♪
いい雰囲気です♪
日帰り温泉♨️
森の中でお風呂に入りました。野天のお風呂がいくつもあるので、順に回って入りました。お風呂とお風呂の合間に囲炉裏のある東屋とかあって、薪を燃やしてるのを眺めたり、緑を眺めてのんびり。裸で森林浴です。
青紅葉がいっぱいでしたが、一本だけ色づき始めていました。
そういえば来る途中でも、畑の一画でコスモスが咲いているところがあったっけ。来週からはススキの高原がシーズンインです。秋だなぁ。
お昼は7種のキノコと鶏の旨塩出汁うどん。
湯上がりにゆっくり食事をしてから、休み処の和室でゴロンと寝転んで漫画を読んで、そのまま30分くらいの昼寝。
車なのでビールが飲めないのは残念だけど、敷地がとっても広いし空いてて、静かに過ごすことができました。
帰りに大きな本屋に寄って来ました。
本屋を歩くと、今の自分がどんな気分なのかよくわかります。
その時の気持ちによって、ファッション誌を手に取ったり、旅行本を手に取ったり、エッセイとか資格取得の本とかビジネス書とか、その時の興味によって立ち止まる棚が全然違うのです。
2時間くらい本屋で過ごすうちに、読みたい本が増えていきます。何冊かの本や雑誌と、文房具を購入しました。
今、この本の書店のYouTubeが面白くて「有隣堂しか知らない世界」に、ハマってしまいまいた。「月曜から夜ふかし」のようなノリのYouTubeです。
その中で話題になっていた「業界地図」という本を、書店で開いてみました。
「業界地図」は、業界別に日本国内の企業のランキングが紹介されています。
どう読むのが正解なのかわからなかったのですが、YouTubeを見てから手に取ってみると、なるほど面白い!
今のトレンドが数字で理解できます。
私の好きなbリーグが成長著しいと、記事に書かれているのをみて、実感を伴って納得するのもおもしろい。
続編が出た🟰面白いに違いない。
ということで、今更ですが文庫本になっている1冊目を購入。
まだ読んでないけど、買った本を「読書メーター」に登録したとき、レビューを読んで気軽に読めそうなので、お暇なとき用に手元に置いておきます。
いつもは日経womanの方を買うのですが、同じ手帳特集でも男性誌の方にしてみました。視点が変わるし、AI活用やツールの連携など、新しい発見があります。
「書いたら燃やせ」というタイトルの通り、書き込みながら読み進める本です。
<引用 内容紹介(「BOOK」データベースより)>
翌日は朝から、「書いたら燃やせ」を開いて、ノートに書き出しながら読み進めていきました。
大量の質問に答える本です。まるでインタビューを受けているような感覚。過去の自分や、今の自分が何を望んでいるのかを言葉にして書き出していく作業をします。
誰にも見せない本音を書き出すうちに、私って本当はこんなことをしたかったんだなぁということに気づきます。
休日の前の夜とか、朝は本や手帳に向かう時間が増えました。三連休二日目は、ひたすらノートや手帳を書いたり、本読んだりネット巡回したりで引き篭り。
最近、noteを始めました。
1投稿あたり2500文字〜5000文字の記事を書いています。
noteは、公開前にAIに感想やアドバイスをしてもらうのですが、AIって基本的に褒め上手なので、有頂天になっています。
これが練習になっているのかな?
本業での文章作成でも、構成がすぐに浮かぶようになった気がします。
日経TRENDYで読んだ情報ツールやAI活用法をPCで探ってみながら読みます。
いつも買うのは日経womanの方ですが、女性誌より感情的にならずに読めます。
どうも女性誌の方は、お金の話もマインドの話も将来の不安を解消するための「今」という視点が多くて、逆にその流れに乗らないといけないという焦燥感を感じます。
それだけ女性が生きづらいという現実を反映しているんだと思いますが、なんだか疲れちゃう。
男性誌の方は、その点ドライです。経済記事やAIツールの活用など、日経らしい記事でちょっとハード。その分、視野が広がる感じ。
以前の私なら、読んで得た知識を仕事に活かせるスキルに変換しようとしていたと思う。
けど、今はそういう肩の力が抜けています。動画編集をリスキニングをした時のような、仕事へ熱がすっかり消えている自分に気づいた。
変わったなぁ私。
今は暮らしに入り込んでくるAIやICTを理解して、キャッシュレスやイベントチケットの購入など、他にもどんどん進化していくけど、日常で使いこなせるおばあちゃんを目指しています。
三連休最終日は、季節変わりで通勤服に困るので、服を探しに行くなどのんびりしたoffでした。
たぶん、今の私はこんな過ごし方をしながら、次のステージに向けて、充電をしているんだと思います。
娘がデート中にカルディで買ってきたパペットさん。めっちゃ可愛い🩷
お菓子をくれなきゃ、イタズラしちゃうぞ!
10月も後半ですね。
次の週末はどう過ごそうかなぁ。行きたいところがいっぱいです。連休は混むので避けていたけど、観光地に行こうかなぁと早速検索しています。








