こんにちは

ゆきんこママですニコニコ



今回は、

やっぱりか…という出来事。



ゆきんこ(娘:生後7ヶ月)の

卵アレルギーがわかりましたガーン




時は遡り、

先月(3月)から卵黄にチャレンジしてきました。



最初は耳かき1杯から1週間ほどかけて、白身に触れていない部分全部(約小さじ1〜2?程度)食べ進めていました。



そこからなんやかんやあって

10日程間が空いて再び卵黄をあげました。


その時、


「前回結構食べられたから卵黄半分くらい食べれるんじゃない?」


と思って卵黄半分食べさせてしまいました。

(これが良くなかったかなあせる)

何でも食べてくれるゆきんこ、その日も完食。



朝10時半に離乳食をして、



その後お昼寝。



2時間程して目覚めたので授乳して、

出かけるため着替えをしていたら




大量に嘔吐ガーンあせる




食べてから約3時間後のことでした。




1時間のうちに3回うち2回は大量に嘔吐



その後お腹がギュルギュルギャルと

音がしたかと思ったら大量に水様便ゲッソリ




少々パニックになりましたが、

幸い夜勤前の夫がいたため叩き起こしましたえーん




しかし、こんな時に限って

かかりつけの小児科は休診チーン



平日昼間だったため、

#8000も救急医療相談

も繋がりません。



かかりつけの小児科の先生が登録制で、

緊急電話対応をしてくださる方だったので

電話相談しました。




ゆきんこの症状として、

嘔吐

下痢

のみでした。




発熱もなく、発赤などもなし。

診断は胃腸炎。疑い。

(その時期流行っていたみたいです)



私はなんとなく卵黄のせいな気がしていたため、アレルギーではないかと聞いたが、

その時は、肌が赤くなってないなら可能性は低いと言われました。





その日は、

次いつ吐くだろう?

今後熱が出てくるのかな?

など不安でしたショボーン




ゆきんこもいつもより顔色が良くなく、

かなり甘えん坊になっていました。

(その日はいつも以上に

背中スイッチが入りました)




そんな心配をよそに


次の日、

いつものように朝ケロっとした顔で起きてきました。




まだ、少し緩い💩でしたが、

それ以降吐くことも下痢することもなく回復。



胃腸炎なら2〜3日症状が続くと思っていたのでやっぱり卵黄による消化管アレルギーではないかと強く思いました。

(この時、胃腸炎と消化管アレルギーについて読みあさってました。)





そして今日!

夫の平日休みを利用して卵黄再チャレンジ!

今まで離乳食するのに重さを測ったりせず

大さじ、小さじでアバウトにしていましたが、今回のことをきっかけに秤を買いましたあせる

(初めからキチンとしておけばよかった 泣)




卵黄1gからチャレンジ!








その約3時間後・・・








嫌な予感は的中しました、、、










前回より少量ではあるけれど、

嘔吐しましたゲロー







今回少量だったためか、1回吐いた後は

ケロっとしていました。






小児科に相談して、

パッチテスト(?)を行ってもらったところ、

卵黄少し、卵白反応あり

がわかりましたえーん





ゆきんこはそこまで強い反応ではなかったようで、私たちが通う小児科では、3日後にまた1gから食べさせて、慣れさせていきましょうという話になりました。





(消化管アレルギーについて検索していると、この辺のやり方(進め方)はさまざまなので必ず信頼する小児科医と相談してください。)



アレルギーの本読んでたのにな笑い泣き

少量ずつあげましょうって書いてたのに…汗

本によると、6歳までに80〜90%の子がふつうに食べられるようになるらしいから気長に慣らしていこうと思います!




今後の経過も記録していきますひらめき電球




こんにちは!

ゆきんこママですニコニコ



ゆきんこは現在離乳食2回食しています。

なんでもよく食べてくれて、

口に入れられたものは何でも食べます!

ただ、酸っぱいものはあげるとビックリした顔します笑い泣き

それが可愛くててへぺろ



2回食の今、

エネルギー源、ビタミン・ミネラル、タンパク質

を意識してあげています。



まだお肉はあげたことがないので、

タンパク質は概ね豆腐がお手軽でよくあげていますニコニコ

なので大人たちも豆腐ほぼ毎日食べてますもぐもぐ



そこで今回の本題!

豆腐どう選んでます?



離乳食にあげやすいのは柔らかく滑らかな絹ごし豆腐みたいです。



選び方について、

最近はなんでも検索すればわかるし、

SNSなんかではわかりやすくまとめて発信してくれる人がいるから便利ですねラブ

受け売りになりますが、

選ぶポイントとして、



①国産大豆


②消泡剤不使用


③天然のにがり(粗製海水塩化マグネシウム)




がいいそうひらめき電球





そうだったのかーーー!!!





今まで豆腐なんてやっすいの買ってました!




さっそくスーパーへDASH!

みなさんお馴染みトップバリュー様へ




まずは、1番安かった豆腐

こちら税込51円

原材料名は丸大豆と凝固剤(塩化マグネシウム)



つづいて、上記を満たしているもの

お値段税込192円

原材料名、大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム(にがり))



つづいて、トップバリューのグリーンアイ!

有機JASマークがついてたもの


お値段税込105円

原材料名、有機大豆(中国).豆腐用凝固剤[塩化マグネシウム(にがり)]



有機JASマークがついてるけど、中国産アセアセ

ちょっと悩んじゃいますね、



続いてよく聞く男前豆腐

私、豆腐は硬め(木綿)の方が好きなので食べたことないですが…

お値段税込138円

原材料名、大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)



この他たっっくさんありましたがキリがないのでこの辺で。


表示って今まで気にしたことがなかったですが、



国産遺伝子組み換えでないが当たり前ではなく、書いてなければ怪しい笑い泣き❓のかな、、、

また、この他もジロジロみましたが、消泡剤が入っているもの、よくわからない表記がある物もありました!

あと、国産ではあるけど、パッケージに100%と書いてなかったらそうではないのかな❓と思いました。(勉強不足汗)

どうも大豆のほとんどは輸入らしいです。



そして、私が選んだものは…!

じゃん、こちら↑

原材料名、大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、凝固剤(塩化マグネシウム(にがり))

お値段税込138円




なぜこちらにしたかは、

お手頃価格と離乳食に使うので小分けで使いやすいからです!

また、充てんとうふだからです!

これまた私、充てんとうふというのもわかっておりませんでしたゲロー




充てんとうふはその名の通り、容器に充填して加熱殺菌されたものなので衛生的だそうです!

また、賞味期限が長いのも嬉しいポイントです合格



今回はお手頃に選べる豆腐に着目してみました!

もちろん、安い豆腐がダメというわけではないと思います!

価格や味、買う人によって背景は違います!

それに私はずっと安いの食べて育ってきました笑い泣き

今のところ健康ですひらめき電球

ただ、添加物の影響はまだまだ未知数なことが多いので、手が出せる範囲で気にしていきたいなと思っています目



また、私は気にして選ぶようになって、

料理が嫌いで消費しきれなかったことが

良いものを買ったから使おう!→作らなきゃ!に変わってきました!

また、何となく自分の料理が美味しく感じていますデレデレ(単純)




まあ、豆腐のついでにお菓子も買ってしまうダメダメさですが滝汗




まだまだ無知で間違ってることもあるかと思いますが、これからもできる範囲で気にしていきたいと思います!




間違っていたらアドバイスよろしくお願いしますお願い






こんにちは!

ゆきんこママですニコニコ




やってみたかった粉石けん洗濯!

コープ自然派の粉石けんを購入したので早速お洗濯ニコニコ




合成洗剤と石けんの違いを知ってから、

洗濯石けんでの洗濯方法を模索する日々えーん





私が知ったことは、

石けん洗濯は泡立たないと効果を発揮しない

そのため撹拌してから洗濯物を入れる

40℃以上のお湯がいい

軟水がいい

石けんカスがでやすい

なんなら洗濯槽も汚れやすい




・・・め、めんどくさいじゃん!!!



メリットは

肌へのダメージが少ない

上手に使えれば洗浄力がいい





うーむ、合成洗剤でよくね?

環境面は微妙なところみたい…



ちなみに、私肌は強めみたいで、

arau(液体石けん)を使ったからといって変化がわかりませんでしたー。




だがしかーし!




デリケートなゆきんこのために石けん洗濯を習得してみたい!

やってみたい気持ちが勝ってしまいました!




とりあえず素人には液体石けんがよろしいようで、araubabyから arauへチェンジ

これは何が違うかは、公式ホームページでアロエ成分(手に優しい成分)が入ってるか入ってないかだったと思います。



アラウの口コミにもありましたが、液体石けんは倍以上洗剤を投入しないと泡立たない!

そのため、アルカリ助剤(炭酸塩)併用がいいらしいです。

我が家ですぐ用意できたのはオキシクリーン(過炭酸ナトリウム)でした。

でも、オキシクリーンほど強い物ではなくていいらしいです。

(らしいらしいばかり…!!)



確かに、アラウ+オキシクリーンはお値段がゲロー

これに加え滑らか仕上げ(クエン酸)も使用していたので、ほんとにコスパ悪かったです。



しかし、粉石けんをすぐに使わなかったのは、


①我が家はドラム式洗濯機


基本粉石けん使用不可みたいです。

けど、オキシクリーン入れてるし大丈夫でしょとは思っていました。



②アルカリ助剤を入れるなら最初から含まれてる洗剤がいい


初めはシャボン玉石けんを使ってみようと思ったのですが、シャボン玉石けんはアルカリ助剤が入っていないので、もし泡立ちが思うようにいかなかったらと思いためらっていました。


また、そよ風石けんは金属封鎖剤が入っているのでどうだろう?と悩みました。


それ以外は店舗でみかけない!!!

という結果でしたチーン

(液体石けんはもう少し種類を見かけました)



③試すには量が多いしそのため高値


使ったことがないので、2kgがどれくらい使えるのとかわからず、値段も高く感じ手が出ませんでした。



そんなこんなで、結局液体石けんのコスパの悪さでやりくりしていました笑い泣き



前置きが長くなりましたが、

念願かなって上記をクリアする粉石けんに出会えたので購入にいたりました!



さっそくお洗濯音譜




ドラム式洗濯機で洗っている方のレビューなどをみながら思い切って粉ぶっかけました!

(旦那さん壊したらごめん!笑)



洗濯物は普段より少なめ半分以下くらい入れて、軽量スプーンがついてなかったのでだいたい30gほど入れて、今回水位は高めにしてスイッチオン!


風呂水使用しました〜



おお!泡立ってるではありませんかデレデレ



とりあえず止まらず洗濯終了しました!笑




続けてゆきんこの物も洗ってみることに

(大人のものは乾燥機にかけるため普段分けて洗ってます。)

洗濯量が少ないのに同じ分量洗剤を入れてしまったため、泡除去機能が作動してしまいました滝汗

ゆきんこは念のため濯ぎは3回しました!



とりあえず、無事終了!


アワアワ洗濯楽しいではないか!

(今のところ)




今後は石けんカス問題など出てくるのかな??





いろいろ検索していると、濯ぎも溜めよりも流水でした方がいいとかクエン酸の入れ方とかとか洗濯って奥が深い!!!って思っている今日この頃です。





めんどくさくなったら合成洗剤に替えるかもです笑い泣き

あ、とりあえず中性洗剤(合成洗剤)は洗いわけで使ってますキョロキョロめんどくさいときはそれで衣類も。



また、新事情、新発見したら書き留めます音譜



こんにちはニコニコ

生後6ヶ月(もうすぐ7ヶ月)の娘をもつゆきんこママです!



この度『コープ自然派』に加入してみました!!




もともとスーパーへの買い物がめんどくさくて好きではありませんでした汗



けど、


離乳食が始まってからはなるべく新鮮で有機野菜を!と意気込んで探す日々を送っていましたあせる

それが結構負担で…ショック





そんな時一枚のチラシを発見!

旦那さんもやってみたらいいとのことで加入することにラブラブ






そして本日1回目の配送日!

自宅前まで届けてくれるので楽チンです音譜

また、妊婦さん、0歳児育児をされている方は

1年間配送無料お願い



加入特典はミルクパン1.5斤といちごジャム

(お腹空きすぎてたので少し食べた後ですが)



硬めで身がしっかりしたパンで焼いたら外はサクっと中はしっとり美味しかったですラブ

いちごジャムは余分な物は一切入ってないこれまた美味でした!




そして今回、はじめてボックス(加入特典で4週間だけ注文できます。)を注文しました。

以下が中身になります。





これだけ入って¥1,620(税込)びっくり

30%offみたいです爆笑お買い得ですよね!





お野菜は離乳食に少し使いたいと思います音譜





・・・離乳食作りめんどくさい笑い泣き





初めまして!

2020年に女児を出産しました。

新米ママのゆきんこママですニコニコ

 



今日は天赦日×一粒万倍日×寅の日

ということで何かを始めるのにいい日みたいなのでブログ開設しました!

きっかけは、娘を授かったことからさかのぼります。

 

 

 

出産準備中、洗濯洗剤に何気なく赤ちゃん用を購入していました。



が、


いつから大人と一緒に洗ってもいいんだろう?

そもそも赤ちゃんにとっていいってことは大人にもいいのでは?

分ける必要ある???

 

 

そんな疑問を持っていたある日、通っていた整体の先生から柔軟剤の危険について教えていただきました・・・!

 

 

 

我が家で使っていたのは"araubaby"

『洗濯石けん』と表示されるものです。

 

 

 

 

はい、私、洗濯石けんと合成洗剤の違いも知りませんでしたぁーゲロー

 

 

 

 

そこからは洗濯石けんのやり方を調べて実践中ですがうまくいっているのかどうか・・・

 

 

 

 

それは後々記録していくとして、

その話を聞いてから体にいいことって?を気になるようになりました。

 




早速、添加物の本読みましたよ。

(基本、本読めない人です滝汗)

知らなかったー

知りたくなかったー

ってことが多々…笑い泣き

 

 



離乳食が始まった現在、

食材も作り方も不安で不安で・・・・

料理も苦手なのにー滝汗

日々奮闘しています。

 

 

 

 

ここで、


私は完全無添加生活を目指しているわけでも、自然派ママになりたいわけでもありません!

安い、お手軽大好き!

超絶めんどくさがり屋です笑い泣き

コンビニスイーツもやめられません。

 

 

 

 

けれど、

娘にはできるだけ安心、安全なものを与えたい!

知って教えていきたい!

(選ぶのはあなた!)

という思いがあります。

 

 

 

ここにはそんな見聞き調べたことをアウトプットしていこうと思います!

 



 

さて、知らぬが仏なのか知は力なりなのか・・・

 

 



 

今日はとりあえず寝ます。おやすみなさいぐぅぐぅ