こんばんは、こんにちは、おはようございます。
去年と比べるとクソみたいな更新率ですね!!!1
ユーキャンの資格の総評も書いてないし、年末年始の挨拶も書いてないw
目的ないとツイッターで呟けば満足して終わる程度のことしかないからなーw
まあ今年も更新率あげたいけど、日記的なの中学高校以来やる気が起きないw
ツイッターマジ便利!
さて、前置きはこれくらいにして
今年も資格検定をうけますよー!
今年は宅建を受けます!その業界に転職する予定もありませんが!!
それで懲りずにまたユーキャンに申込ました。
いやね、FP2級ってなんだかんだ受かりやすい試験だと思うんですよ、ユーキャンの中ではね!
しかもFPって独占や必置系の国家資格ではないじゃないですか?
宅建は業務独占(重要事項の説明ができる)で必置資格(有資格者を配置しないといけない)というダブル!
これを本当にユーキャンでとれるんですかー?って思うわけです。
なので、皆さんも気になってると思うので、しょうがなく受けてあげるんです((
まあ冗談はさておき、普通に市販本じゃ不安だと思ったので
ユーキャンの教科書なら分かりやすいだろうという感じで受講しました。
結果、まあ普通かなって感じでいま学習中です、はい
FPと比べると難しい資格なのでテキストも難しい内容多いし、
あと宅建もユーキャンの合格デジタルサポートという、動画や問題がネット上でできるやつがあるんですけど
それの毎週の進捗目安みたいなのあるんですけど、1週間分の量が多すぎて死にそうw
まあ生ぬるい資格じゃないというのは分かった
しかしFP合格後に、複数の資格を合格している自分はこの流れで行けると思うんです、ハイ
宅建の内容はちんぷんかんぷんですけど、いける気がするんですよ
こういうときってなぜかいけるんですよ
なので受験します()
とりあえず今日はいったん勉強はやめてスローループ見て寝ます()
ちなみに同時進行で危険物乙4の勉強もしてます。
今年は宅建と危険物乙種1~6コンプリート目指して頑張ります。
丙種は昨年合格し、危険物乙4は2月に受けましたが、物理化学が1問足りず落ちました()
なので今年危険物コンプリートは難しそうですが、
乙4再受験して2週間後に1~3、5~6のどれかを免除なしで受けようと思いますw
危険物界隈(?)では知られていますが、
危険物は乙種が1つでも受かっていれば他の乙種を受験する際、法令と物理化学が免除になります。
つまり乙1合格したら2~6は性質と消火という科目だけになります。
しかし、これは合格して免状が届いて初めて免除を申請できます。
なので自分がやろうとしているのは乙4受験後すぐに免除なしで他の乙種を受けようとしているわけです。
ただ、乙4以外は受験日程が少ないので、しょうがない措置なんです!
それに法令は丙種でもこの前落ちたのでも合格点上回ってたので
性質と消火、物理化学をなんとかすればいいんです!
物理化学はなんとかできる科目じゃないんですけどw
なのでまあ無謀ながらも今年も資格試験頑張ります。
以上