試験まで1か月を切り、そして2週間ちょっとになった今
必死に勉強してるのかといえばほどほどに・・・・というのは嘘でそこまでできていない
やはりこういう長期になるとやる気が起きなくなるね
でもまあよく続いてるなと思ってはいるんですよねー
そこはまあユーキャンに感謝ですかね
モチベーションをあげるためにやるといいことみたいなのを
資格の記事や本を読んでいると(昔読んだんで今はどうか知らないけどw)
周りに取ると公言すると良いってよく言いますよね?
自分はこのブログ以外でそういった発信はしてなくて
友達や同僚、家族、さらによくやってるツイッターですら公言していない
なぜなら落ちたときが怖いから!
その手の記事や本は「公言することによって落ちた時怖いでしょう?だから勉強するでしょう?」みたいなことだとは思うんだけど
なんか公言して落ちる=恥ずかしいっていうまあネガティバーの思考回路になっちゃうんですよねー
(最悪馬鹿にされるんじゃないかという思考回路にたどり着くこともある)
陽キャとは違い陰キャなので試験に落ちて「試験?落ちちゃったガハハ!」みたいなこと言えるわけないじゃないですかーー
いや、そもそも落ちないために公言するのであって・・・(ループ)
まあ落ちた後のリスクを考えたら公言しなくていいやってw
じゃあ何故このブログに書いてるのかって?誰も読んでないからだよ!ガハハ!
そして取った後の自分を想像するとも聞きますよね
いや取った後って言われてもなあ・・・
しがないタクシー運転手がお客さんの悩み相談するんですか?w
ホスト「俺、1000万稼いでるんすけど、将来が不安で・・・・どうすればいいっすかね~?」
僕「ではこちらのキャッシュフロー表をご覧ください」
いや普通に営業中にやってんの会社にばれたら怒られるし、
1000万稼いでるんなら運転手じゃなくて金払ってちゃんとしたFPにいってくれwww
まあ業務に関係あったり転職目的ならばそういう想像もありだよね
でも自分は仕事寄りというよりは日常生活寄りになると思うしなあ
でも日常だとどういうことに使うのか?
確かにFPって保険だったり年金だったり、住宅ローン、資産運用、相続不動産税金と何かと知識得られて便利だけど
これを数年後覚えてるかっていうとそうでもないんだよねー
よく言う『エビフライの曲線』ってやつですよ!!!(エビングハウスの忘却曲線)
まあ一番良いのは同じ勉強してる仲間がいいのかな?
通学系の資格の学校とかそういうことだと思うし!
ユーキャンの学びーズはなんか物足りないというかそんな人いないからなんだかなーって感じw
まあしょうがないからやる気引き出すために合格体験記とかググってくるかな
まあでもこういうことをこのブログでアウトプットすることによって少し落ち着いた気もするので
ぼちぼち勉強に戻ろうと思います!
以上