今日、久しぶりにラインを見ると従弟からラインが。
高校受験で面接のことでしたが、痛感のミス・・・
もう面接終わったとのことでした・・・
いや本当にラインをあいぽんにいれないといけないなーと。
iPhone8、キャリア契約で通話やツイッター閲覧・テザリング用
iPhoneSE ソシャゲ(ポケGO、ガルパ、ラブライブ等)
memopad(7か8w)、ライン、外出時のアベマ・アマプラ用)
といった感じで常にこの3端末は持ち歩いてるんですけど、
8以外はテザリングしないと気づかないので
そろそろ8にラインいれようかな・・・
SEの時はゲームの時にライン通知きて嫌だったんですが、
もう新しい機種もあるしいいかなーっと。
さて、話が脱線しましたが
高校受験から9年が経ち、あの頃小学校入学前の従弟が高校受験。
しかも自分と同じ高校の同じ学科みたいです。
結果は一週間後くらいみたいですが、自分のことのようにドキドキしますね。
そして自分の高校受験の頃のブログ記事をさっき読み返してきました。
まあ黒歴史ですね。誰ですかあんなの書いたの。
しかし、あの記事を読み返すとまだ緊張したことを思い出します。
面接の待合室でドキドキしてたあの感じや
適性検査でうまくお題のものを作成できなかったこと等。
本当に自分の過去を思い返すいい時間になりました。
今の自分があの頃の自分に想像できたかと言われるとできなかったと思う。
まさかタクシードライバーになるなんて普通思いませんw
普通に家具関係・建築関係に行くんだなと漠然と思ってたわけです。
ブルーハーツの歌詞を思い出します。
それよりももっと赤い血が 流れてるんだぜ
・・・じゃなくて
僕たちはなんとなく幸せになるんだ
と思ってたわけです。
あれ?あんまり関連性ないですね、まあそんなことはどうでもいいです(
でもまあ今の生き方はあまり誇れるものじゃないと思ってはいます。
インテリア(学生ですが)→プログラマ→タクシー
転職時代の今珍しくないかもしれないけど、
興味がコロコロ変わりすぎてます。
現状からただただ逃げてるだけの気もします。
それにこれからもずっとタクシーを続けていくのかいけるのか不安です。
この仕事はなくならないと業界のお偉方は言いますが、
ではブラウン管のテレビから薄いテレビが主流になったのか
ガラケーからなぜスマホが主流になったのか
その歴史を見ればその言葉は無理だと思います。
ただでさえ今は白タクが横行してますし、ウーバーが参入してくるでしょう。
自動運転も必ず実現します。もうあと1、2年しかタクシーをしないという年配の方は
それほど影響ないかもしれませんが、僕はあと40年はタクシー(に関係なくですが)働くわけなので
正直不安です。
かといってプログラマに戻りたいかと言われるとう〜んと言う感じですが、
IT関連には今でも興味を持ってます。
次のFE試験も受けます。
今後何があるかわからない時代ですしね。100の資格を持っておかないとですね。
まあ何が言いたいかというと
従弟よ、この時代の流れが激しい時代だが頑張って生き抜こうな!
ということです(強引)
以上