いよいよ2009年も終わりですね。。。
さて、以前「EOS-1 D MarkⅣ」について触れましたが、どうしても
機能と価格のバランスに納得できず、しばらく購入を見送ることにw
さすがに、50万↑の買い物なので…(ry
そこで…
カメラに充てるはずだった予算を元に、前からやってみたかった、
自作PCの組み立てに初めて挑戦してみることにしました。
本当は年内に組み立てを開始したかったのですが、
大掃除やらなにやらでw
12月に入ってから、ネットの情報をもとにパーツ選び。。。
ケース、石、マザボ、電源、メモリ、グラボ、etc…
悩みに悩んだ挙句、決めた構成ですw
では、パッケージ開封前の写真を交えてw
<ケース>
【CoolerMaster HAF 922(RC-922M-KWN1-GP)】
カッコが気に入り、ケースだけは早々コイツに決めましたw
音がうるさい、との評価が多いですが、やっぱ外観は大切なので。。
フロント20センチファン、色が赤で部屋がすごく派手になりそうですw
冷却性も悪くないようなのですが、あとは実際に動かしてみてw
<石>
【Intel Core i 7 860 (2.8GH)】
最新「P55」チップセット対応のコードネーム「Lynnfield」と呼ばれるCPU。
最近主流になりつつあるようですね。
「Core i 7」には上位版として「Bloomfield」と呼ばれる「Core i 7 9xx」
シリーズもありますが、コストパフォーマンスを考えてこちらにw
<マザボ>
【ASUS P7P55D-E EVO】
SLI、CrossFireX…
といったゲーミング仕様にする予定が全くない私にとって…
明らかにオーバースペックなのですがw
SATA×9のスペックにひかれてなんとなくw
USB3.0&SATA3.0対応の最新マザボです。
<電源>
【Corsair CMPSU-750HX】
「80PLUS SILVER」認証を取得した電源です。
電源ってスペック的に軽視される傾向があるようで、
私もそのひとりだったのですが、、、
雑誌の記事を読んでその重要さを認識。
全体の構成を元に、口コミなどから性能がよさげなこの子に決定。
全ソケットがプラグインタイプで、使いやすそうなのも決め手でした。
(これだけ明るいうちに写真撮り忘れましたorz
<メモリ>
【Corsair CMD4GX3M2A1600C8】
電源と同じCorsair製のメモリ。2GB×2の4GB。
<グラボ>
【LEADTEK WinFast GTX260 Extreame+V2】
GTS250と迷って、どうしてもGTXシリーズが欲しくなり…さらに、、、
廉価版の「Extreame+V3」と最安価格が変わらなかったのでこっちにw
まぁ、TV出力対応と基盤の違いだけなんですが…w
<CPUファン>
【サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100】
クーラーとしてはでかいですwリテールのクーラーと比較すると…
組むときに実写をお届けできればw
大きい分、冷えるはず…(きっと、、、
<OS>
【Windows 7 Home Premium DSP】
もう、このご時世、Windows7ですねw
<ブートドライブ>
【Intel X25-M Mainstream】
すごーーーーーーーく、迷った挙句、奮発してSSDをw
今回のパーツの中でCPUとともに値がはった買い物ですw
とにかく今までのPCにはないブートスピードを…(ry
最後に全パーツの集合写真w
@は、、、今使っているPCから以下を流用。。。
<ROMドライブ>⇒【パイオニアのBDドライブ】
<データ用HDD>⇒【WD1.5TBHDD】
さてさて、きちんと組み立てることができるのか??
初めてにしてはちょっと背伸びしたスペックで、不安と期待…
2010年の元日から挑戦ですw
(長文失礼致しました)
さぁ、2009年も@3時間余り…
ではでは、来年も皆様にとって良い年となりますように…♪