1567年9月17日(永禄10年8月15日)は織田信長が難攻不落と言われた名城稲葉山城に拠点を移し、そこを新たに『岐阜』と改称した日に当たります。
信長がこの地の名前を禅僧の沢彦宗恩に考案させ『岐山』、『岐陽』、『曲阜』の3つを立案しました。
信長はこれから『岐山』と『曲阜』と取り、稲葉山(井口)を『岐阜』と改めたと言われています。
ちなみに、


『岐』という字は『周の文王が岐山より起こり、天下を取った』と言う中国の故事にちなみ、また『阜』は孔子の生誕地『曲阜』から、太平と学問の地となるようにという願いから来ている


と言われています。


実は都道府県は全部で47ありますが、中国に由来する都道府県は岐阜県だけと言われています。

また、この頃から信長は『天下布武』の朱印を用いることになり、本格的に天下布武(武力にて天下を統一する)を目指すようになっていきました。


よろしければお願いします。

ペタしてね


読者登録してね