生活水準下げました
最近物価高なので
生活水準下げてます
何をどう下げたってわけではないですが
こんな感じにしてみました。
1、欲しいものは新品ではなく中古を考える(ジモティ、メルカリ活用)
2、デザインに惹かれて買うを辞めて今あるものを長く使う
3、野菜を減らして肉を買う(魚でもいい)
1、2はまあ良いとして、
3はなぜ肉?って感じですよね。
簡単に言うと、野菜ってすぐ腐ってしまい長期保存が難しくて
買っても捨てることが多いから
しかも我が家は、あまり野菜好きではない。
むしろタンパク質が好きな家庭なので
冷凍保存ができるお肉やお魚の比率を増やして野菜の廃棄を減らす(結果節約になる)のが目的。
野菜は天候で価格の上げ下げが激しいですが
お魚やお肉って値動き激しくないので、そこら辺も節約になるかも知れないです
まあね、この3つをやったところで
あまり節約になるわけではないですが
無駄な買い物は減らせるので
良いのかなと思っています。
そんなことで生活水準、少し下げて生活していきます
夫の収入不安定
生活水準下げました。と書いていて、
「え、大丈夫なの?」と思った方も多いと思うのですが…
夫の収入の話。
今年から夫は経営者(個人事業主なのか?)と言う立場になっていまして、
毎月の収入が安定しなくなっています。
もちろん毎月一定額の安定収入もあるものの、月の稼ぎは激しいと思います。
これは職業上仕方ないこと。
ん?なんかマイナスなイメージに書いていますが、そうでは無く、、、
2週間で100万の利益っていうのもちょこちょこ増えて
実は…ガッツリ稼いでくれることが増えたんです
これは本当にありがたいことですが、
最終的な年収はいくらになるかは年末になってみないとわかりません。
だから油断したくないな。と言うのが本音。
夫の収入がいい時ばかりを見てしまうと
散財の恐れもあるな。と想定して
今回は、あえて生活水準を下げてみたんです
一度生活水準を上げると下げにくいと言うし
子供がいれば嫌でもお金はかかる。
そして
この先も夫の仕事が稼げる保証はない!…健康で生きている保証もない←
となると、
やっぱり生活水準は下げておくだけで
安心するなーと思います
使うところは使う
生活水準を下げたけれど、使うところは使うようにしました。
1、家族それぞれの趣味
2、親、家族へのプレゼント
夫も私も趣味があるので趣味代は各自好きなように!です。
財源は株の運用益から使うので、元本は減らさないというルールの下で、好きに使うことにしました
親、家族へのプレゼントは、投資資金が増えた時に、プレゼントしてます。
本当は誕生日に贈れば良いのでしょうが
私は覚えられないのでスッパリ諦めて…
株価が上がったら、元本が減らない金額でプレゼントしています。今回は親へホタテ贈りました
そんな感じで、使うところには使っていきたいと思います
親に送ったホタテ、大きい!って喜んでくれました

どーでも良い話(趣味)
ここからはどーでも良い話なので、読みたい方だけで
最近コラージュにハマってます
コラージュって何かというと、シールを買ってペタペタ貼るというシンプルな趣味
↓今回はこれを作ってみたんですが…
100均で買ったこのメモ帳のようなものが大活躍。
↓
全て1枚ずつ違う柄で、全部シールなのです
どれもおしゃれなシールで素敵でした。
コラージュって
シール貼るだけでなく、
シールを買う。見る。ってだけでも楽しめるんですよね。
なので結構安く楽しめる趣味でもある気がします。
(あ、ハマるとかなりお金かかりますから要注意だけど
)
シール集めって楽しいので
趣味がなくて何か探しているという方、コラージュおすすめです。
以上、どーでもいい趣味の話でした。
おしまい
コラージュに使えるシールやペーパーがセットになってます。これあればすぐコラージュできて便利!
シールの柄が豊富なので、自分に合うシールを探すのが楽しくなります。デザインもおしゃれ。