大ちゃんプロデュースショー「滑走屋」がまた戻ってきました。
第1弾が福岡、そして第2弾が広島。
今まで埋もれていたスケーターの発掘・育成と地方のリンクの活性化という目的を持ったアイスショーです。
日程が発表された時点で前日の「SIX」のチケットを既に取っていました。
本当は土日とも行きたかったのですが、広島なら日帰りでも可能ということで日曜日のみ。
公演は11時、14時半、18時と1日3公演だったのですが、18時のを見ても帰ることはできるけれど翌日しんどい。
そして複数回観たいということで11時と14時半の2公演を観ました。
眠いです(笑)。
広島には何度か来たことはありますが、スケートで来たのは初めてです。
すなわち会場のひろしんビッグウェーブも初めて。
広島駅からJRで1駅の新白島駅でアストラムラインに乗り換えて2駅の牛田駅からすぐ。
アストラムラインに乗ったのも初めてでしたがめっちゃ人多くて大変だった。
というか人が多いのはみんな同じ目的地だったから(笑)。
キャストが少しだけ入れ替わりましたが、基本的には前回とほぼ同じ内容。
しかしながら更に進化していたような気がします。
メインキャストはもちろんアンサンブルキャストの力をこれだけ引き出せるのがすごいと改めて思いました。
ショーそのものが初めてのメンバーも多いけどみんなのびのび滑っていて、大輔さん名プロデューサーだわ。
メインキャストはソロナンバーがあるけどつなぎがスムーズで流れを切らないのがいい。
大ちゃんのソロもカルメンからあれ?いつの間にソロナンバーに入った?というスムーズさ。
個人的には友野くんのソロナンバーが好きすぎてまた見られたのが嬉しかった。
前年度のフリープログラムですが、これを書いている時に次年度再度使用することが発表されました。
大ちゃんも太鼓判を押すほどのプログラムなのでたくさんの人たちに観てほしい。
コラボナンバーは椅子に狂わされる人たちのパフォーマンスが前回も好きだったけど今回も好き。
あと、シンクロを取り入れたくねくねプロ(語彙無)も好き。
常に大ちゃんチームvs哉中ちゃんチームとか大ちゃんチームvs友野くんチームとかで対立していたような気がする(笑)。
衣装は前回と同じくみんな黒基調なんだけどスタァ(大島くん)の衣装がひときわゴージャスだったのがウケたw
ナンバーは全体的にダークで闇堕ち的なの多くて大ちゃんの好みなんだろうな、 こういう世界観好きだわ。
11時公演は北(裏側)、14時半公演は南(表側)から見られたのはバランス良かったです。
前回と同じく全編写真・動画撮影可能だったのですが、撮影に集中すると生の醍醐味が味わえないと色々葛藤しながら観たり撮影したりしていました。
結局どっちも中途半端になりがちで困ったのが贅沢な悩み(でも残しておきたいし)。
次はどこで開催されるのだろう?
現役選手がほとんどだから時期もこれくらいになると思われます。
今回、観光がまったくできなかったので観光も楽しめるようなところがいいな。