この日はウィキッド大阪公演初日だったのですが、抽選に外れました。

そして、たまたまこの日に京都劇場バックステージツアーがあることを知り申し込みました。

 

バックステージを見学できるツアーがあることは知ってはいたのですが、フォロワーさんが行っていて思ったより色々見られそうというのを知ったので申し込んだ次第。

 

まずは入口に集合。

そしてエレベーターで(普段はこの入口からエスカレーターに乗りますね)ホワイエへ。

まずは客席に案内されて一通りの説明を受けます。

写真撮影はOK、ただし動画撮影や録音はNG。

SNSへUPするのもOKだけれど、人が映りこまないように。

物に触っていいかどうかはOKなら言うので聞いてほしいとのこと。

 

 

 

 

続いて舞台に上がります。

客席は思ったより舞台上からよく見えます。

とりあえず客席バックに自分も撮影したね(笑)。

 

袖では幕の上げ下ろしについて説明。

劇場によって違うかもだけどこの京都劇場は手動だそうです。

ひっぱるところにおもりみたいなものがあrますが、それによって楽に動かすことができるようです。

このおもりは持たせてもらったのですがめっちゃ重かった(笑)。

 

 

上手奥にある階段を降りると奈落がありました。

ここに演目によってせりあがる場合はせりの装置を置くそうです。

 

下手から上手に移動して再び階段を上がって舞台袖へ。

前にあるカメラは暗視カメラで暗転していても見えるようになっていてここで装置替えのタイミングなど図っているそう。

 

 

そして奥の扉を開くと楽屋と稽古場があります。

稽古場は土足禁止なので入口からちらりと覗く程度。

楽屋は大部屋から少人数の部屋まで。

シャワーブースもついている部屋もありました。

化粧前のライトは舞台のライトと同じ明るさなのでこれでメイクの調整を行うそう。

椅子に座ってライトをつけて女優気分を味わうことができました(笑)。

 

 

楽屋見学が終わったら着到板へ。

テットとスカーラは京都駅ビルのキャラクターの名前だそう。

テットとスカーラの下の段には参加者が申し込む際に希望した名前が載っている板が用意されていました。

私も自分の名前が入った板をひっくり返したりして役者気分を味わった(笑)。

名前の上の色が赤かったらまだ来ていない、ひっくり返して白だと到着しているというのがわかるようになっています。

 

 

照明をセットするところ。

結構高くて怖い。

 

ここは調光室。

ここも土足禁止なので覗くだけ。

土足禁止なのは埃が舞うと精密機械なので影響を受けるからだそうです。

 

再び客席に帰ってきたら、客席から見える場所について説明を受けて終了。

45分のツアーでしたが、かなり盛りだくさんでとても楽しかったです。

 

機会があれば皆さんも是非。