5か月ぶりの観劇です。

その間色々ありました(色々ありすぎてもうわからん)。
配信で観たもの(これから観るもの)は有料無料どちらも色々あり印象に残ったのは別でまとめようと思っていますが(思っただけでまとめないかもしれないw)、劇場に足を踏み入れたのは5か月ぶりです。

正直、感染者数も増えていますし、劇場クラスターもありましたから(しかも行ったことのある劇場だった)行くことに悩みましたが、

劇場クラスターがあったからこそ更に対策は徹底しているだろうと、
それに毎日の通勤電車よりリスクはどうかと考えたら行ってみようと勇気を出してみました。

LMを選んだのは単純に地元でやっているからです(笑)。
遠くへ出かける勇気はなかった。

入場時には消毒液で消毒するよう通路ができていて、またサーモグラフィー装置が置かれている。
入場レシートは発行されず、座席は前2列は空席であとは市松模様のように前後左右1列空けた配置。
その他、HPで記載のあった注意事項どおりのことが行われていましたが、

お手洗いの出口前に消毒液を持ったスタッフさんが待っていてシュッシュッしてくれるのは書いてなかった(笑)。
あとは幕間でお手洗いの隣にあるドアが開いているのを初めて見ました。
隅から隅までのスタッフさんの心配りがひしひしと伝わってきました。

ホワイエは最初私が入場した時は本当にだーれもいなくてシーンとしていてモニターのPVの歌声が響く響く。
阿久津さんの「マンマミーア!」が響く響く(笑)。
しばらくしたら人が増えましたが基本的には静かです。
客席に入ってからも、始まる前からもう既にシーンとなっていて「席にお着きください」アナウンスがあった時点ではもう既にみんな黙って着席している。
そして笑いがほぼ全部なかった、シェフルイのシーンでさえも。
それでも拍手は大きく、観られる喜びが伝わってきました、私含めて。

感想。
LMは1年以上ぶりでした。
基本的に目当てのウミヘビちゃんがいないと観に行かないので、今回は全体を観ることができました。
(ウミヘビちゃんいたらいつ出てくんねん、いつやねんしか考えてない時ありw)
初見キャストも多かったですが、ゆかのさんのアースラもすっかり観た気でいて実は初見だった(笑)。
ゆかのさん安定感半端ない、恒ちゃんに比べたらまだ隙があるような感じがまたいい。
アリエルが今回デビューの木村さん。
札幌SOMでリーズルを、子役時代には東京初演でルイーザをやっていたということは知っていましたが彼女自身初見でした。
かなエル本当に可愛かったです、末っ子感がすごく出てた。
子役からやっていただけあって演技はしっかりしているし、歌声がとても素直でいい。
ファルセットが少し弱い(かすれる)と感じましたが地声がいい。
ちょっとだけ声が志音ちゃんに似ていると思った。
デビューでこれだけ出来上がっていたらあとまた楽しみです。
で、いちばんびっくりしたのは大木エリックが以前(1年以上前ですが)観た時に比べて段違いに良くなっていたこと。
まだ固いなと感じるところはありましたが(演技も歌も)、以前に比べたらずっと良い。
ちゃんと王子様にも見えるし、成長ってすごいなと感じました(すごく上から目線ですんません)。
ウミヘビちゃんずはどちらも初見ですがどちらも今まで観たウミヘビちゃんずと違った気持ち悪さで楽しい。
特にジェットサムは今まで観たタイプではなかったのでちょっと新鮮。

UTSで泣いたのは初めてでした。
なんというか、楽しいシーンだからこそ舞台が戻ってきたんだという喜びで泣けた。
そして最後の「愛こそ~♪」から涙腺ゆるんでどばーっ。
札幌カンパニーの動画を見た時と同じくずっと泣いていた。
今までLMで泣いたことなかったのに(笑)。
キスシーンは宝塚と同じくフリでした、そこはソーシャルディスタンスなのですね。
あとは紙テープが客席まで来ないというくらいで演出はほぼ変わってなかったと思います。

カテコがしつこいことで定評がある四季さんですが、2回でさっくり終了。
私も何処にも寄らずまっすぐ帰宅しました。

ここ最近ずっと配信で観ていましたが、配信では伝わらない生の独特の劇場の空気が感じられて嬉しかったです。
ただ、こんなに気を張って観ないといけないとなると、気軽に何度も行けないなあとも思いました。
いつかは今までのように楽しめたらいいのですが。