2日間で3チーム続けて観ました。

それぞれのチームのチームワークにより紡ぎだす世界がそれぞれ違えども目指すものは同じというように感じました。
前回が「親から棄てられた子供たちの話」だったのが今回は「子供たちが親を棄てる話」。
だからかいちばん今回の話にはまっていたのはいちばん大人なTBCチームだったように思います。
それぞれの関係性がいちばん丁寧に描かれていたようにも思います。

TBCの楽挨拶で、伊藤くんが東京では表に立ってなかったけど大阪でモギリなどしてお客様の顔を間近で見られて得るものがあったという話と千葉くんがセリフだけではなく言葉にしないコミュニケーション(裏で小道具のやりとりなど)で絆を感じたという話が印象に残りました。
初演も良かったが続編で飛躍的に成長を感じたのがこの2人だったからかもしれません。
そしてこの2人に仲原グレアムと松本アンジ―のバランスがとても良かった。
東京での感想でも書きましたがサブキャラの岩﨑シドニーと緒方ケイトがダントツによかったので全体的なバランスも良い。
TRKチームではこの二人が本役に入ってしまうので観られませんからね。

BUSチームは今回初見でしたがあいかわらず瑞々しさと絆の強さはいちばんでした。
ただやはり他の2チームと比べてまだまだな部分は前回よりも感じました。
BUSチームも成長しているけれど、他の2チームが更に成長していたからか。
それでも「この先の景色」をいちばん観てみたいのはこのチームかなとも感じました。
「この先の景色」とは楽挨拶で澤井くんがハッシュタグつけてつぶやいてくださいと言ってたのだ(笑)。

そして3チーム続けて見るとTRKチームがいちばん台本の行間までしっかり表現していることがわかります。
モノローグの部分はやはりTRKチームがいちばん長けている。
崩しすぎなところもあるが、物語の世界が壊れないギリギリのところで留まっている感じ。
特に楽はアドリブ祭でしたけどね(笑)。
今日がマックスの誕生日なので、マックスの鼻歌がハッピーバースデー。
パンケーキのくだりもバースデーケーキがプラスされていた。
そしてあいかわらず芳樹アンジ―と緒方サーニンのシーンは自由すぎるw

アドリブと言えば撮影会シーンはご当地ネタだった。
緒方ケイトの無茶ぶりは、宇佐見アンジ―には「グリコ」、松本アンジ―には「通天閣」ポーズを強要。
通天閣をやらされた松本さん最後に崩れ落ちていた(笑)。
逆に宇佐見ケイトの場合芳樹アンジ―に仕掛けられる方ですがめっちゃ頑張ってたw
「面白いことしてよ」という芳樹アンジ―に「面白いことができるならこんな人生じゃないわよ」と返してた(笑)。
そしてご当地ネタはくいだおれ太郎だった。太鼓叩くの可愛いw

今回は初日または千穐楽のため全部舞台挨拶あり。
とりあえず緒方さんはすべて飄々としていて、船戸さんはすべていじられていたような気がする(笑)。
グレアムパパは仲原グレアムがいちばん憎たらしいそうです。
最後にステッキを振り上げるところでにやっと笑うのは仲原さんだけだったかな。
あとは「アルフィー」が「アルヒ―」にみんなが聞こえるとつっこまれまくってた。

緒方さんは朝散歩をしていたら肥後橋にたどりついたので熊本出身なので「肥後だ」とめっちゃ喜んだらしい。
それから肥後藩と大阪の交易の話になるもあやふやなので「勉強しておきます」と。
「肥後橋」にあんなに反応する人初めて見た(笑)。
関西人としては普通に地名で特に何も考えたことなかったから。
楽ではサーニンがこれで終わりなので次はサーニンの馬の役をやりたいとまた飄々としたことを述べていたw

仲原さんがTBC楽挨拶で「明日お兄ちゃんチームでも頑張ります、お兄ちゃん2人しかいないけど。芳樹さんと大さん」と言ってたのが地味におかしかった。
確かに半分だけお兄ちゃん(笑)。

みんな「この先の景色」つまりは雪山のシーンをやりたいんだろうというのがひしひしと伝わってきたのですが、TRKチームでも観たかった。
特に田中マックスがいちばん観てみたかった。
久保くんが今回雪山のシーンをすると思っていたが集中力が続かなかったかもしれないので今回はここまでで良かったというようなことを
話していたのを聞いて、トークショーで倉田さんがTRK解散理由について「物理的に」とちらっと漏らしたのを思い出しました。
「物理的に」というのはおそらく芳樹さんか大さんのスケジュールからだろうと思っていたのですが、
3チーム分雪山シーンを稽古するのは物理的にしんどいからというのもあるのかなと。

今日はトリプルアンコール、ほぼオールスタオベ、藤原さん大暴れの笑いと涙の大千穐楽でした。
とにかく田中くんの涙に心打たれるものがありました。
スタオベの客席を見てリアルにぶわっと涙溢れ出ていた田中くんを見て感慨深いものがあった。
挨拶では泣きながら「大さんの大きな愛に包まれて」「芳樹さんは背中を見せてくれて」「緒方さんは…」で詰まるからみんな「しぼり出せ!しぼり出せ!」(笑)
しぼりだした結果「いい感じでテキトーで」だったw
いいチームです(もちろん他2チームも)。

大暴れの藤原さんは舞台中央に出てきたり、後ろの階段登ったり大暴れしていたが何を話していたのか覚えてない(笑)。
とりあえず感謝感激であることを大声で叫んでいるから音響さんに前に出ないようにとダメ出しされていたw。
この劇団のお客様は世界品質!そして最後のお辞儀が素晴らしいと褒められたらしくそれもお客様のおかげだそう。
でも今日は藤原さん愛は叫ばなかったねw

芳樹さんは「じゃあバスに捨てられたところから始めますか?」と。
また最初からやってもいいんですよー。

そんな3日間でした。
本当に大阪にいらしてくれてありがとう。

そして、1日からのソワソワマチソワマチの4日間(四季含む)お疲れ様でした、私(笑)。