「デスノート」再演。
前回は浦井ライトで観たので今回は柿澤ライトで観ました。
というか、前回の大阪公演ではかっきー来てないんで(地方公演そういうの多し)。

初演と演出が少し変わっているらしいですが前回1回しか観てないんでどこがどうとかは覚えてない。
キャストは少し入れ替わっていますが再演キャストの方が歌唱力上がっている(正直ですみません)(特に妹)。
前回、鋼太郎さんと鹿賀さんという脇が濃すぎたので今回その意味でもバランスがいいように感じました。

ストーリーはあいかわらずひどい(出来が悪いという意味ではない)話なのですが特に一幕はテンポが良くて面白かったです。
二幕からテンポダウンしたな、というかミサミサとレムの物語になっていて主題がわからなくなっている。
濱田めぐみ劇場と化していた(笑)。
ふうかちゃんの存在感と歌唱力が更にアップしていて女性2人つよーい。
あと、ふうかちゃんもだけど小池くんが前回より歌うまくなっていたのもやはり経験というのは大きいなと感じました。

1ミリも同情できないクズっぷりが逆にすがすがしく思える柿澤ライト(笑)。
浦井ライトの場合多少同情できるところはあったんだけどなあ、柿澤ライトの場合もう自業自得としか思えない。
ご本人たちがどういう風に役作りをしているのかわからないのですが浦井くんは役が憑依するというか自分の中にあるものを寄せるタイプ、
かっきーは自分とは切り離して役を作り上げるタイプのように見えました。
イチラスはかっきーの方が迫力あったかな、ただ全体的には浦井くんの方が凄味があったような気がする。
これは完全に好みの問題。

石井さんが体調不良で代役として俵さんがリュークを演じていましたが、俵さんのリューク良かったです。
歌もうまいし、笑わせるところは笑わせて最後に突き放す冷酷さもリュークそのもの。
カテコの拍手も俵さんに対してがいちばん大きかったように思います。
かっきーが俵さんに抱きついていたのが印象的。
別所さんも「お疲れ」と言わんばかりにぽんぽんと肩たたいていました。

ところで今回の梅芸はいつも物販のところがチケット売場、チケット売場になっているところが物販になっていて不思議な感じでした。
ビリーのチケが増えた(笑)。