今回の目的の1つはスタジオライフの文化祭(笑)。
金曜日は1日2回、土日月と1日3回それぞれ違ったイベントがありました。
私は2回参加しました。
まず参加した1回目はソワレというか20時スタートなので早いソワレなら終わっているだろうという時間。
場所は外苑前のライブハウス。
丸椅子がぎゅーぎゅーに並べられていて一度座ったら身動きできない(笑)。
おかげさまで終わった頃にはお尻がめっちゃ痛くなりましたわ。
この回のイベントタイトルが「兄~KEI~音楽」
終わってからもこのタイトルの意味が謎だった(笑)。
音楽と書いているからライブだなと思っていましたが、思った以上にガチなライブでした。
奥田さん→青木さん→芳樹さんとそれぞれ数曲ずつ歌い、なぜかそれぞれに休憩が入る。
休憩時間いらなかった(笑)。だってどうせ身動きとれないんだもの。
予定していなかったアンコールもあったのでかなり時間押したらしいですが、休憩時間がいらなかったと思う(笑)。
まずは奥田さん。
あとの2人と違ってこういった感じで人前で歌うのが初めてということでとても緊張されていました。
1曲目はドラえもんの映画の曲ということで、スペシャルゲストにドラえもん登場・・・というか、
ドラえもんのお面をつけてギターを抱えた謎の人(バレバレだけどw)。
ドラえもんがバック演奏?かと思いきや「見えないから弾けない」ということでお面を取ったら芳樹さん(笑)。
秦さんの「ひまわりの約束」が「ひまわりの歌」と奥田さん言ってしまい、芳樹さんに即つっこまれていた。
直太朗の「生きてることがつらいなら」まで芳樹さんがバックで演奏。
最後にアカペラで玉置浩二さんの曲だったかな(タイトル忘れた)。
ストレートに声の通りも良くて温かみのある歌声が素敵でした。
正統派な歌のうまさ。
芳樹さんとの掛け合いは笑いありでしたが、歌は笑いなし(笑)。
2番目は青木さんというかイル。
私、詳しくないのでこれは全部オリジナル曲なんでしょうか、Coccoがお好きということなのでCoccoの曲と言われてもそうだろうと思ってしまう(笑)。
真っ白な服にニット帽に裸足、歌う前にタイトル言っただけで一言も発せず。
独特の世界観を作っていました。
いちばん曲数は多かったかな、6曲?
ラストは芳樹さん。
もういつもいつもつっこみたいんですが、なぜ1曲ごとにチューニング始めるんだ(笑)!
しかもだんだん外れてきているような気がするんだがw
芳樹さんのギターってすんごくピッキングが強いのね。
ギターも濃いのか(笑)!
それはおいといて、歌う前にスリーメンの話から。
その時に役名がジョージで山本だからと「兄弟船」を歌ったけれど、あれって山本譲二さんの歌ではなくて鳥羽一郎さんの歌なんですよね、
という流れからよめたよめたぞ(多分他の人達もそうだろうけど)。
というわけで1曲目は本当の山本譲二さんの「みちのくひとり旅」。
芳樹さん何でも歌えるのね(笑)。
2曲目はライブでもおなじみ「シクラメンのかほり」。
なんかだんだん昭和歌謡祭になってきた(笑)。
3曲目が「仮面の少年」というオリジナル曲。
「PHANTOM」直後のライブの為に公演期間中作っていたんだけど結局お披露目できず、今回が初披露とのことでした。
エリックの子供時代の孤独さを表現していて伝わるものがあって良かったです。
そしてやっぱり芳樹さんは役者だなと改めて思うのでした。
4曲目は奥田さんから奪い取った(笑)、これまた玉置さんの「メロディ」。
どの曲やろうと打ち合わせていて奥田さんがこの曲やろうかと思いますと言ったら、自分が歌いたくなって「歌っていい?」と奪い取ってしまったらしい(笑)。
後輩の奥田さんは「あ・・あっいいですよ」と言うしかなかったとw
ラストは「田園」ってほんまに今回玉置しばりかい?というくらい玉置さん祭りだった(笑)。
「田園」もライブでおなじみなんですけどね。
この曲歌っている時本当に幸せそうな顔してはるわ。
エンディングは芳樹さんと奥田さんの2人だけ登場。
奥田さん曰く、青木さんは渋谷の街を裸足で駆け抜けて帰ったらしい(笑)。
本当は体調がすぐれなかったんだろうなと思うんですが。
というわけでラストは2人で「夏の終わりのハーモニー」。
どこまでも玉置しばりwww
2人の声の相性がいいのか素敵なデュエットでした。
そしてアンコール。
本当に何も用意してなかったらしく、急遽さっき歌った「田園」を歌うことに。
でも「歌詞覚えてないですよー」と奥田さん。
譜面を見ながら歌っていましたが、芳樹さんの字が読めないとクレーム。
汚くないよー(そこはアピールしておく)。丸文字からかもしれないが。
というわけで最初に書いた通り予定時間を何分過ぎていたんだろう。
2日後のイベントでやたらと時間を気にしていたのは怒られたのかな(笑)。
(私の)1日目はこれでおしまい。