2010年から毎年開催されているライブということで存在は知っておりました。
BSで放送された回もあるのでそれを観たこともあります。
でも東京でしかないからなと全く足を運ぶことは考えていませんでしたが、一和さんIN.

はい、行きます(笑)。

ただ、既にこの時点で土曜日にレミゼのチケットを取っていたので、日曜日しか選択肢がなかった。

千秋楽公演だからいいかと思ったら夜に追加されちゃったけど(笑)。

いっちーはアンサンブルなんだけど、桐生園加さんと2人謎な別枠扱い。
フライヤーもですが、プログラムにも「Cast」と「Ensemble」の間の「Song&Dance」という枠に入っていました。
実際紹介スペースの配分もアンサンブルよりは大きくて、サインも入っている。

謎・・・。

プログラムにはセトリも入っていましたので非常にありがたい。

全部は感想書けないんでざっくりと。

Act1

1.ON BROADWAY/「スモーキー・ジョーズ・カフェ」
~全員
2.Thank You for theMusic/「マンマ・ミーア」
~川平慈英、ダンス&コーラス
3.I'll Cover You/「RENT」
~畠中洋、上原理生
4.魔法使いと私/「ウィキッド」
~吉沢梨絵
5.Don't Stop Believin'/「グリー」
~中河内雅貴、ダンス&コーラス
6.ありのままの私/「ラ・カージュ・オ・フォール」
~館形比呂一
7.ひとかけらの勇気/「スカーレット・ピンパーネル」
~平方元基
8.Cross the Line/「ビッグ」
~高世麻央、ダンス&コーラス
9.ラ・マンチャの男/「ラ・マンチャの男」
~宮原浩暢
10.最後のダンス/「エリザベート」
~悠未ひろ、ダンス&コーラス
11.輝く星/「星の王子さま」
~土居裕子
12.愛せぬならば/「美女と野獣」
~福井晶一
13.メモリー/「CATS」
~島田歌穂
14,アンダー・ザ・シー/「リトルマーメイド」
~坂元健児、ダンス&コーラス

こういったミュージカルライブを聴くといつも思うことですが、実際に演じた役の人が歌うのとそうでないのとではやはり違う。

その意味でいちばん良かったと感じたのは福井さんの「愛せぬならば」でした。
実は福井ビースト未見なので聴くことができて本当に良かった。
土居さんの「星の王子さま」も本当に素敵だったなあ。
あと、在団していたら吉沢さんのエルフィーも観られたのかなとも思ったり。
この曲は梨絵ちゃんによくあっていました。

ご本人も「四季でもこんなに踊ったことない」というとおり、確かにこんなにいっちーが踊っているの見たことないわ(笑)。
アンサンブルでバリバリ踊るということがほぼなかったですからね、ダンサーちゃうし。
めっちゃ頑張ってましたよ、「一所懸命振りを覚えました」感は否めなかったが(笑)。

でも楽しそうだったので何より。

准くんと立ち位置近いところで踊ってたからわかりやすかったです。
他のアンサンブルの人を知らないので、准くん・亜早実ちゃんは見分けがすぐついた。
そうそう、アクロも入れてましたね、アピールポイント♪

最後のUTSにいることに違和感w
本編ではウミヘビちゃんいないもん。准くんに違和感は全くございませんが(笑)。
でもこれもまた楽しそうです、ウミヘビちゃん仲間に入れてよかったね(違)。

Act2

15.Totally Fucked/「春のめざめ」
~アンサンブル
16.雨に唄えばメドレー/「雨に唄えば」
~川平、島田、本間憲一
17.So Close/「魔法にかけられて」
~畠中
18.One Hand,One Heart/「ウエストサイドストーリー」
~土居、福井
19.All That Jazz/「シカゴ」
~館形、ダンス&コーラス
20.時が来た/「ジキルとハイド」
~高世
21.On My Own/「レ・ミゼラブル」
~島田
22.STARS/「レ・ミゼラブル」
~宮原
23.それ以上の・・・/「ルドルフ~ザ・ラスト・キス~」
~平方、吉沢
24.Show Me How You Burlesque/「バーレスク」
~悠未、中河内、ダンス&コーラス
25.メドレー~宝田明
魅惑の宵/「南太平洋」
見果てぬ夢/「ラ・マンチャの男」
26.Music of the Night/「オペラ座の怪人」
~上原
27.Why God Why/「ミス・サイゴン」
~坂元
28.ロイド=ウェバー ラブ・トリオ
Love Changes Everything/「アスペクツ・オブ・ラブ」
~土居
I Unexpected Song/「ソング&ダンス」
~吉沢
私はイエスがわからない/「ジーザス・クライスト=スーパースター」
~島田
29.ブロードウェイの子守唄/「フォーティー・セカンド・ストリート」
~全員

一幕より二幕の方がクライマックスだらけで楽しかった。
なんといっても

一和メルヒがここで聴けるとは!!!

初日ではないためその前に情報得ていたから驚きはなかったのですが、プチソロとはいえ思った以上に長くソロで歌っていてびっくり。
まさかこんな場所で聴けるとは。
そして、良く考えると二幕をいっちーの歌声から始まるって素晴らしい♪
振りは本編とは違いましたが、実際にこの舞台に出ているいっちーと亜早実ちゃんの動きは他のアンサンブルの人たちとは違うなあという感をうけました。
私はメルヒを観ていっちーのファンになったのでとても感慨深いものがありました。
めざめ観たい。

ところどころで慈英さん司会によるトーク(というかキャスト紹介)があったのですが、回ごとにテーマがあってこの回は「生まれ変わるとしたら何になりたいか?」。
アンサンブルにもふられるこのテーマ。名前と答えをポーズ付で一言ずつということで、いっちーは「楽天カードマーン♪」とポーズ。

うけた(笑)。


どうやら前日でうまく返せなかったリベンジだったようですがうけてよかった(ほっ)。

歌穂さんの「On My Own」を生で聴くのはいったい何年ぶりだろう。
いつ聴いても絶品。深みが違う。

今回お名前すら初めて知った方も多かったのですが、その中で宝塚出身の悠未さんがすごかった。
一幕の「最後のダンス」も迫力ありましたが、二幕の「バーレスク」がめちゃめちゃかっこいい。
後ろで踊っている中河内くんのしなやかな動きもつぼ。
歌もダンスもオーラもすごくてトップではなかったということに逆に驚きました。

あと知らなかった方といえば宮原さんの「STARS」も聴き入ってしまいました。
ラマンチャも良かったけどこちらの方が好み。

宝田さんの生の歌声を初めて聴きました。
お話もそうでしたが、非常に深みと重みを感じる歌声でした。

理生さん→サカケンさん→土居さん・歌穂さん・梨絵ちゃんコラボの流れが怒涛のクライマックス。
四季さんは理生さんにオペラ座出演要請すべき(笑)!
サカケンさんの「主よー」に心打たれる。

少し声が裏返ったけれどそれよりも何よりも心に響く歌声。
そして最後の3人コラボはもうこれだけでも来て良かったと思えるくらいの素晴らしさ。
それぞれ別の歌を歌っていながら重なり合う歌声が本当に素敵でした。

やっぱりものすごくざっくりとした感想(笑)。

休憩含めて3時間程ありました。
人数が多いので1人当たり2曲、多くて3曲しかないのでキャストそれぞれのファンには物足りないかもしれません。
逆にアンサンブルの方がちょこちょこ出ているのでおいしかったのかなあ。
色んな人の歌が聴けたり、初めての人を知ることができたのは楽しかったです。

今度はソリストで出られるといいですね。