私の遠征のメインはこれ!

改めて「Friends on Ice」とは何かとご説明いたしますと、2006年トリノ五輪で金メダルを獲った荒川静香さんプロデュースのアイスショーのことで毎年この時期の開催で今年で9回目になります。
私のご贔屓である髙橋大輔選手は今まで皆勤で参加されています。

そして、私は2009年・2010年・2011年・2012年と今回で5回目の参加♪

アイスショーの中ではいちばんこのアイスショーが好きです。
なぜなら「こういうのが観たかった!」というものが多いから。
それはしーちゃん自身も「私が観たいなと思うのをリクエストしました」 と語っていますしね。

しーちゃんがいちばんのスケートファン(笑)?

今回座長のしーちゃんが産休のため出られないため、その分大ちゃんが今まででいちばん出番も多くしかも踊りまくっていました。
すっばらしーやん♪

といってもしーちゃんもオープニングやフィナーレ、抽選会などでも普通にスケート靴履いて現れたのにはびっくりしたけど(笑)。もうだいぶお腹大きいのに。

じゃあセットリスト順にざっと覚書。

~第一部~

1.Opening

「VOGUE」とのコラボでみんなゴージャスな衣装に身を包み今まででいちばんCOOL!
めっちゃかっこいい!
こういうのいちばん様になるのは美姫ちゃんだなあと思いながら観ていました。
大ちゃんはとにかく派手派手ー。でも本人が濃いから全然負けてない。
最後に毛皮に身を包んだしーちゃんをエスコートするケンジ先生がもうとってもとってもかっこよかった♪


2.Get the Chance

若い選手にチャンスをという企画で過去にはあきお氏も出たことあるコーナーです。
今回は上野沙耶ちゃん。関大生で歌子先生のお弟子さんなので大ちゃんの直属の後輩。数年前ジェフが振付けたというナンバーは非常にのびやかで見応えありました。

3.Dear Kids1

これもずっと続けられている企画で小さな子供達にもチャンスをという企画。
本当に小さい子が頑張って滑っていました。

4.Akiko Suzuki

あっこちゃんの新しいナンバーが本当にすごかった。Cool!!
カメレンゴさんの振付でまた違った境地を魅せてくれました。
タップ音とあれだけぴったり合わせられるというフットワークにステップがすごい!
もう一度一つだけ観られるとしたらこれがいちばん観たいというくらいツボでした。

5.Yamato Tamura

「田村岳斗35歳。プロデューサーにこき使われています」といった過去最高に
ふざけた自己紹介の後の演技がフレンズでは過去最高に二の路線(笑)。
いつもは色物プロばかりなのに(いちばんイケメンなのに)。
これが伝説の「座頭市」かと見惚れてしまいました。
あれだけまだジャンプが跳べるということはコーチ業の合間にかなり練習されているんだろうな。

6.Shae-Lynn Bourne

旦那さんの打楽器に合わせてのリバーダンス。
もうこれがめちゃめちゃかっこいい!
情熱的で色香漂う圧巻の演技でした。
これもまた観たいな(結局全部観たいんだ) 。

7.Yuko Kawaguchi&Alexander Smirnov

お久しぶりの悠子ちゃんとサーシャ。
またサーシャが前よりもさらに大きくなっているような気がした(笑)。
この回は「タイスの瞑想曲」。しっとりと美しくそして力強く。
また二人の演技が観られる喜びでいっぱいでした。

8.Yuka Sato

有香さんの演技もなかなかここでしか観られないんでレア。
あのスケーティングは本当に神だね。

9.Takeshi Honda

いつの間に3児の父になってたの(笑)?
本田くんの自己紹介は「33才 3児の父頑張ります!」でした。
本田くんの演技は非常に男らしく壮大で相変わらずイーグルが絶品でございました。

10.Group1

最初のグループナンバーはペア2組とこづというまた不思議な組み合わせ。
ペア2組がリフトをしていたりする中、こづくんがすいすいと滑るさまが非常に素敵でした。
最初「あれ、大ちゃん?」と思ってたんですけどイーグルで大ちゃんではないことがわかった(ひでえ)。
後から女性陣も合流。

11.Group2

1部トリは大ちゃん・エヴァン・ブライアンによる世界チャンピオントリオのコラボ。
どこ観ていいか目が足りない!といっても結局大ちゃんを目で追っかけているんですけどね(笑)。
そんな難しいことをしているわけではなく、ただただ滑っているだけなのに三者三様の個性のぶつかりあいで非常に濃厚なコラボでした♪


休憩時間は恒例抽選会。メンバーはしーちゃん、ヤマトくん、本田くんの東北高校先輩後輩トリオにこづくんの4人。あいかわらずのグダグダ感がまた楽しい(笑)。
あいからず何も当たらなかったけどね。お米欲しかったなあ(笑)。


~第二部~

1.Collaboration

大ちゃんとあっこちゃんのリベルタンゴコラボ!!
濃い!とにかく濃い!
ラーメンとチャーハンと餃子と焼肉を食べた後に生クリームたっぷりのケーキを食べて胸焼けおこすくらい濃い(笑)。
あっこちゃんのあのリベルタンゴのステップを観るたび、大ちゃんもあれ滑ったらかっこいいなあと思ってたら実現した。
ありがとう、静香様(笑)!!
大好きなレイバックスピンも絶品でありがとう、静香様!
二人のリベルタンゴステップは本当に濃くてすごかったです。
ただホールドしたり寝そべった大ちゃんをあっこちゃんが起こしたりと組んだ演技になると、男女の営みを彷彿させるようなことはなく逆に爽やかだったりするのであった(笑)。
ハケる時は肩組んでスキップしてたのが可愛い♪
それを考えると演技上全く絡みがなかったシェイリーンと旦那さんのプロの方がそのへんは夫婦だけに生々しかったw

2.Dear kids 2

濃いコラボの後に一服の清涼剤(笑)。2人目のちびっこちゃんでした。

3.Takahiko Kozuka

これまた時々大ちゃんに見えることがあったのですが、どうしてだろう?
今までが淡白な印象だったのですが、濃厚さが出てきたように思います。
この回はEXナンバーのフラメンコでした。

4.Irina Slutskaya

椅子を小道具にした小粋なナンバー。以前よりもすっきりとした体型になっていてキレも良くなっていました。また観られて嬉しいです。

5.Brian Joubert

祝・フレンズ初出演!ブライアンを生で観たことが数えるほどしかないのでただただ観られて嬉しいです。 あいからずとってもブライアン、時々ヤグディン風味(笑)。
そこがまたいい!

6.Miki Ando

美姫ちゃんはプロになってしがらみがなくなったからか本当に楽しそうに滑っているのが印象的でした。

スパイラルがね、本当に綺麗だった。

7.Evan Lysacek

ロクサーヌです。エヴァンのロクサーヌは以前も観たことがあるけれど、前と比べてまた印象が変わりました(いい方へ)。
今回改めてエヴァンの魅力を認識したような気がします。
大ちゃんが「エヴァンのジャンプが好きだ」と語っていたこともやっと腑に落ちた感じ。
大ちゃんの胸焼けしそうなロクサーヌ(笑)と違って端正なプロで本当に素敵でした。
やはり五輪チャンピオンとなると違うなあ。

8.Qing Pang&Jian Tong

愛ダダモレ(笑)。もう本当に本当にごちそうさまと言いたくなるくらいラブラブぶりがあそこまでいったらもっとやれーとなるw
本当に情感あり、それでいてダイナミックな演技で素敵でした。


9.Daisuke Takahashi

だいちゃーーーーーーーーーーーん私の愛ダダモレ)。

大ちゃんの新プロは「キャラバン」。久々ダンサンブルなナンバーでとにかくあざといくらい(笑)に
客を煽る煽る、踊る踊る。この人は赤い靴を履いているんじゃないかというくらい止まらない!
きっと振付師ケンジミヤモトが「こんな大ちゃんを観たい!」と色んな物を詰め込んであろうプロでした。かっこよくてそれでいてキュートで大ちゃんの魅力たっぷり。
ジャンプは抑え目だったかな。その分ダンスとステップで魅せてくれました。
もう最初から最後まで目が離せなくてああこれ何度も観たい!!

10.Finale

フィナーレは女性陣の衣装が白いシャツにネクタイ、タータンチェックのミニスカートに黒いハイソックスのスクールガール風味でめっちゃ可愛い。メガネも可愛い♪
男性陣はバラバラでしたがカジュアルなのと帽子をかぶっているというのが統一されていたのかな。
メガネ男子の大ちゃん可愛い♪

そしてですね、この前にソロナンバーで踊りまくった後だというのにさらに踊りまくっているあの人すげー!

というわけでこのショーを最後に大ちゃんは休養に入ってしまいます。
今度いつお会いできるかわからないのですが、
しっかり休養とってまた元気な姿を見せてくれれば嬉しいですし、
その日を心待ちにしています。

そして私の夏が終わった(笑)。