普通東京で平日ソワレ公演なんて行けないのですがたまたま
休暇の日程とかぶったためどんなのかなという興味でチケットを
取りました。
以前の大阪公演はチケット取れなくて行けなかったしね。
(ファンクラブ枠でしか取れるわけがないという鬼日程・・・)
というわけで本格的なレポはファンの方におまかせで(投げるw)。
あの盛り沢山な内容を全部書き起こすの私には無理!
やじうま的感想文ですんません。
16時半開場18時開演だったのですが思ったより早く着いてしまって。
初めての場所だから早目行動なのだ。
くだんしたのーえきをおりてーさかみちをー♪と脳内で
歌ってしまうのは世代ですね、そうですね。
そして初めて見る武道館に感動して、グッズ販売の列に驚愕(笑)。
なんじゃこらーー。
でもまあ時間がまだあったのでとりあえず並んでしまおっという典型的
日本人な私。
でも、私はプログラムが欲しかっただけなんだけどなあ、
プログラムだけ別の場所でさっくり売ってくれたらいいのに。
プログラムに加えてホタルイカになるためにサイリウムライトと
LEDリストバンドを購入。
リストバンドはマンマでも使えるかなという目的もあり(笑)。
そして周りの買いっぷりにも驚愕(爆)。
1万円以上買ったらトートバッグもらえるみたいなのですが、
みんな持っているよ。DVD予約したら自動的にもらえるのも
あるけれど(DVDが1万円だから)。
あとガチャガチャもしてみたよー。
サイン入りミシンも入っているというのが
非常にシュールだったがもちろん当たらず。
ホタルイカキューピーでした。
武道館は思ったよりステージに近かった。
ドームはもちろん城ホールや横アリよりも
近い感じ。
ただ、まあ一般で取ったので2階席でステージ真横で
上手側が見きれるという席。
スクリーンを観ないと何しているかわからないので
ずっと横見ていると首痛くなった(笑)。
なかなか本編に入れません(笑)。
本編の感想は端的に言うと黙ってたら王子なのにということか(爆)。
そして歌ってるだけでも王子なのにと。
こんなにアホアホトーク(ほめてる)と思わなかったよ。
井上くん:ドSつっこみ
浦井くん:ドMボケ
育三郎くん:お母さん
という役割。
MCレポは他の方にまかせるけれども
「テクニカルパレード」「僕も一緒に起きます」「Kは健康のK」
「ホタルイカの産卵」が印象に残りました・・・って浦井くん
ばっかりやん(笑)!
「あとはこの武道館にいる人みんな友達になって帰ってください」と
浦井くん(だったかな?)が言った後に
「なれるもんならなってみろって感じですけどね」と毒吐いた後ちょっと
言い過ぎたかなという感じになった井上くんが面白かった(笑)。
「新しいStarS」コーナーでは浦井くんの「俺・健治」のふんどし姿も
強烈でしたが個人的には「ロシアから来た幼妻」みたいと
言われた育三郎くんの裸エプロン(実際裸にはなってない)姿の
方がインパクトありました。似合いすぎて(笑)。
それに比べて井上くんのホットパンツ姿は普通だったぞ。
光GENJIをイメージしたそうですが頭に羽つけていたのは
かーくんですね(これがわかるのは世代ですw)。
歌そのものの感想としてはやはりミュージカルナンバー、
特に本役のものは聴かせるなあと思いました。
「ミュージカルを知らない人がいたらその怪しい曲はなんだと
お思いでしょうが」ということをおっしゃってましたが、
大丈夫です、みんな知ってるから来てます(笑)!
特にエリザナンバーが良かったなあ。
「最後のダンス」はぐっときた、いつか井上トート観てみたい
と思ったし、「闇が広がる」ではトートとルドルフがころころ
替わって(「お前は誰だ」枠もありw)聴かせるところが
すごくいい。
あとは「星から降る金」も3人のハーモニーが心地よかった。
3人のソロナンバーでは「Midnight Radio」が良かったな。
この浦井くんがいちばんかっこよかった。
それ以外はほとんどボケボケだったけど(笑)。
ミュージカルナンバー以外では井上くんの「歌うたいのバラッド」
が惹きつけられましたね。
育三郎くんのピアノ伴奏で3人だけで歌う「明日に架ける橋」も素敵でした。
オリジナル曲では「今ここにいること」がいいですね。
アイドルっぽいけれど主題がすごくシンプルで色々伝わってくる。
井上くんと浦井くんは何度か観ていますが、
育三郎くんだけが初見。
やはり井上くんに一日の長があり、いちばん歌も聴かせるし
魅せる力が大きいなと感じました。
もちろんそれぞれの魅力があいまって色んな化学反応起こして
たように思いましたが。
おそらくこの企画には賛否両論あったんだろうなと
思いましたが、特に誰のファンでもないという私でも
単純に楽しかった。また舞台も観に行ってみたいなと
思ったのでこれは成功ではないんじゃないかなと
思いました。
しかし、3時間以上あったよ。泊まりにしてよかった、帰れない(笑)。
あっ大ちゃんやっぱり来てたみたいですね。
同じ時期に東京にいるから来るとは思っていたが。
育三郎くんの大親友であり、浦井くんともお友達だからね♪
見かけてはいないけれど(笑)。
休暇の日程とかぶったためどんなのかなという興味でチケットを
取りました。
以前の大阪公演はチケット取れなくて行けなかったしね。
(ファンクラブ枠でしか取れるわけがないという鬼日程・・・)
というわけで本格的なレポはファンの方におまかせで(投げるw)。
あの盛り沢山な内容を全部書き起こすの私には無理!
やじうま的感想文ですんません。
16時半開場18時開演だったのですが思ったより早く着いてしまって。
初めての場所だから早目行動なのだ。
くだんしたのーえきをおりてーさかみちをー♪と脳内で
歌ってしまうのは世代ですね、そうですね。
そして初めて見る武道館に感動して、グッズ販売の列に驚愕(笑)。
なんじゃこらーー。
でもまあ時間がまだあったのでとりあえず並んでしまおっという典型的
日本人な私。
でも、私はプログラムが欲しかっただけなんだけどなあ、
プログラムだけ別の場所でさっくり売ってくれたらいいのに。
プログラムに加えてホタルイカになるためにサイリウムライトと
LEDリストバンドを購入。
リストバンドはマンマでも使えるかなという目的もあり(笑)。
そして周りの買いっぷりにも驚愕(爆)。
1万円以上買ったらトートバッグもらえるみたいなのですが、
みんな持っているよ。DVD予約したら自動的にもらえるのも
あるけれど(DVDが1万円だから)。
あとガチャガチャもしてみたよー。
サイン入りミシンも入っているというのが
非常にシュールだったがもちろん当たらず。
ホタルイカキューピーでした。
武道館は思ったよりステージに近かった。
ドームはもちろん城ホールや横アリよりも
近い感じ。
ただ、まあ一般で取ったので2階席でステージ真横で
上手側が見きれるという席。
スクリーンを観ないと何しているかわからないので
ずっと横見ていると首痛くなった(笑)。
なかなか本編に入れません(笑)。
本編の感想は端的に言うと黙ってたら王子なのにということか(爆)。
そして歌ってるだけでも王子なのにと。
こんなにアホアホトーク(ほめてる)と思わなかったよ。
井上くん:ドSつっこみ
浦井くん:ドMボケ
育三郎くん:お母さん
という役割。
MCレポは他の方にまかせるけれども
「テクニカルパレード」「僕も一緒に起きます」「Kは健康のK」
「ホタルイカの産卵」が印象に残りました・・・って浦井くん
ばっかりやん(笑)!
「あとはこの武道館にいる人みんな友達になって帰ってください」と
浦井くん(だったかな?)が言った後に
「なれるもんならなってみろって感じですけどね」と毒吐いた後ちょっと
言い過ぎたかなという感じになった井上くんが面白かった(笑)。
「新しいStarS」コーナーでは浦井くんの「俺・健治」のふんどし姿も
強烈でしたが個人的には「ロシアから来た幼妻」みたいと
言われた育三郎くんの裸エプロン(実際裸にはなってない)姿の
方がインパクトありました。似合いすぎて(笑)。
それに比べて井上くんのホットパンツ姿は普通だったぞ。
光GENJIをイメージしたそうですが頭に羽つけていたのは
かーくんですね(これがわかるのは世代ですw)。
歌そのものの感想としてはやはりミュージカルナンバー、
特に本役のものは聴かせるなあと思いました。
「ミュージカルを知らない人がいたらその怪しい曲はなんだと
お思いでしょうが」ということをおっしゃってましたが、
大丈夫です、みんな知ってるから来てます(笑)!
特にエリザナンバーが良かったなあ。
「最後のダンス」はぐっときた、いつか井上トート観てみたい
と思ったし、「闇が広がる」ではトートとルドルフがころころ
替わって(「お前は誰だ」枠もありw)聴かせるところが
すごくいい。
あとは「星から降る金」も3人のハーモニーが心地よかった。
3人のソロナンバーでは「Midnight Radio」が良かったな。
この浦井くんがいちばんかっこよかった。
それ以外はほとんどボケボケだったけど(笑)。
ミュージカルナンバー以外では井上くんの「歌うたいのバラッド」
が惹きつけられましたね。
育三郎くんのピアノ伴奏で3人だけで歌う「明日に架ける橋」も素敵でした。
オリジナル曲では「今ここにいること」がいいですね。
アイドルっぽいけれど主題がすごくシンプルで色々伝わってくる。
井上くんと浦井くんは何度か観ていますが、
育三郎くんだけが初見。
やはり井上くんに一日の長があり、いちばん歌も聴かせるし
魅せる力が大きいなと感じました。
もちろんそれぞれの魅力があいまって色んな化学反応起こして
たように思いましたが。
おそらくこの企画には賛否両論あったんだろうなと
思いましたが、特に誰のファンでもないという私でも
単純に楽しかった。また舞台も観に行ってみたいなと
思ったのでこれは成功ではないんじゃないかなと
思いました。
しかし、3時間以上あったよ。泊まりにしてよかった、帰れない(笑)。
あっ大ちゃんやっぱり来てたみたいですね。
同じ時期に東京にいるから来るとは思っていたが。
育三郎くんの大親友であり、浦井くんともお友達だからね♪
見かけてはいないけれど(笑)。