それはレミゼからの帰り。このようこそ劇場への稽古記事があがっていました。
一和さんがおる!!!
というわけで全く行く予定がなかったのを急遽チケット取っていきました。
今回は2階席。とりあえず歌が聴けたらそれでいい!という勢いで。
思った以上に歌が聴けたのがいちばん私は嬉しかった。
そう、「私は」嬉しかったんだけど、前回の「花束」に比べて他の人に
どちらを勧めるかというと「花束」の方です。
ナンバーがファミミュと三部作が中心なのでどちらかというと地味な印象。
そしてキャストもファミミュ中心ということで若手中心で、
「ベテランがサポートする新人公演」という感じでした。
ただ、若手の中にもこんな力がある俳優がいたんだと発見できた点と
今までの60年を振り返ってという意味でオリジナルが多いという点において、
劇団の将来への希望を感じさせる演目だったと思います。
いちばんの収穫は宮田愛さん。
ファミミュ観ないんで初見だったんですけど歌も踊りも上手で
また可愛かった。
【第一幕】
○オーヴァチュア
2階から観ると時計の形をした床と大きな鏡を使ったセットが綺麗でした。
○すべての山へ登れ(サウンド・オブ・ミュージック)
あべさん中心で全員登場。
ここで佐野さん筆頭にシンガーのご挨拶がありました。
一和さんがおる!!!
というわけで全く行く予定がなかったのを急遽チケット取っていきました。
今回は2階席。とりあえず歌が聴けたらそれでいい!という勢いで。
思った以上に歌が聴けたのがいちばん私は嬉しかった。
そう、「私は」嬉しかったんだけど、前回の「花束」に比べて他の人に
どちらを勧めるかというと「花束」の方です。
ナンバーがファミミュと三部作が中心なのでどちらかというと地味な印象。
そしてキャストもファミミュ中心ということで若手中心で、
「ベテランがサポートする新人公演」という感じでした。
ただ、若手の中にもこんな力がある俳優がいたんだと発見できた点と
今までの60年を振り返ってという意味でオリジナルが多いという点において、
劇団の将来への希望を感じさせる演目だったと思います。
いちばんの収穫は宮田愛さん。
ファミミュ観ないんで初見だったんですけど歌も踊りも上手で
また可愛かった。
【第一幕】
○オーヴァチュア
2階から観ると時計の形をした床と大きな鏡を使ったセットが綺麗でした。
○すべての山へ登れ(サウンド・オブ・ミュージック)
あべさん中心で全員登場。
ここで佐野さん筆頭にシンガーのご挨拶がありました。
○ようこそ劇場へ(アプローズ)
○アプローズ(アプローズ)
このあたりは55と一緒かな。昔の記憶を辿ってみる・・・。
○おれはひろめ屋(むかしむかしゾウがきた)
○漁師の道しるべ(ジョン万次郎の夢)
○船上ダンス(ジョン万次郎の夢)
○行こうよ仲間たち(ガンバの大冒険)
○それはひとつひとつ素晴らしいくらし(王子とこじき)
○おれっちは兄弟(どうぶつ会議)
○涙(人間になりたがった猫)
○すてきな気持ち(人間になりたがった猫)
ここからずーっとファミミュが続きます。この中で人猫しか
観たことがないのでわからない・・・。
「漁師の道しるべ」は万次郎役がいっちーでソロがありました。
稽古記事で「これ、普段着やん」とつっこんだ衣装です(笑)。
その後のデッキダンスはダンサーに交じって頑張った頑張った(やはり母か!)
○ブルーなブルース(魔法をすてたマジョリン)
これがめっちゃかっこよかったです。宮田さん中心に踊りながら歌ってて
大人な雰囲気。
○メソの過ち(夢から醒めた夢)
きたーーーーー!!一和メソきたーーーーーー!!
初めていっちーを観た時からこの曲絶対合う、いつか観たいと
ずーっと思っていただけに感動ひとしお。
振りもかっこいいですし(特にダンサーさんの)、すごくかっこよく見える。
ただ、歌い方が歯切れ良すぎるのか、切れ切れに聞こえるのが気になる。
これは次のラダメスもなんだけどもう少し深みが欲しいなあって
思いました。ずーっと観たかっただけにそんなこと感じてしまう。
○心の奥をみつめてごらん(魔法をすてたマジョリン)
ダンサーがはけて、ひとしきり暴れたメソがぽつんと真ん中で
なぜか体育座りで落ち込む。
おや、これはどこかで観たことがあるぞ(デジャブ)。
そして周りに他のシンガーたちが囲んで慰めるという図なんですが、
くるくる盆が回るのがなんだかおかしい、笑いをこらえるのに必死でした。
ある意味、アンパンマンマーチよりも笑えた(笑)。
○心から心へ(魔法をすてたマジョリン)
きみーのてーとぼくのてをー♪のところの手の振りが可愛かった♪
○パリの縁日(アスペクツオブラブ)
お客さんいじりその1(笑)。
舞台に上げたお客さんを的に、周りの風船を撃っていくというもの。
・・・この演出要る(笑)??
このお客さんがノリいい人だったので多少盛り上がったけど。
○汽車の中(アスペクツオブラブ)
佐野アレックスと鳥原ローズ。佐渡さんじゃないんだ?と思いましたが、
この曲好き。素敵でした。
○罪の炎(ノートルダムの瞳)
加藤くん歌うま!!オットーでしか観たことなかったんですが、
こんなに歌うまいとはびっくりしました。
雰囲気もすごくあった。
○愛の物語(アイーダ)
オリキャスアムネ!昔ほどのパンチはなかったですが、
アムネリスは佐渡さんがいちばん似合う。
後ろで踊っているアイーダとラダメスは加奈子さんと岩崎さんで
見ごたえありました。
○勝利ほほえむ(アイーダ)
きたーーーーー!一和ラダメスきたーーー!!
このナンバーもいつかは歌ってほしいと思っていただけに
テンション上がる上がる。
箱に乗ってジャンプしているのがかっこよかった。
歌は前述通り、いっちーならもっとできる!と思いながら
聴いていました。でもかっこいい。
ちっこいのは仕様です←
○シャドーランド(ライオンキング)
ナラは斎藤舞さん。ダンサー枠なのにシンガーでいいんじゃない?という
くらいうまかった。というかナラできるんじゃない?と思いました。
○朝の報告(ライオンキング)
サラリーマンに見立てた演出でこれがいちばん斬新で面白かったです。
こういう楽しいのたくさんあったら面白かったのにね。
○サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー(クレイジー・フォー・ユー)
宮田ポリー。この曲も上手でした。
○ビーアワゲスト(美女と野獣)
これはまんま55ですね。この演出は好きなのでまた観られて嬉しかったです。
後ろでいっちー頑張ってる頑張ってると思いながら観てました(笑)。
【第二幕】
○夜の女王(青い鳥)
あべさんが夜の女王。高く吊り上げられてて2階から観ると
ちょうどよく見えたんですがこれ、1階からだったら全く見えない
ところもあったかも??
○幕を開ける歌(はだかの王様)
てーをたたいてー♪
赤・緑・青・黄の扉が舞台に登場。4色のカードをお客さんに選んでもらう
という日替わり企画。
前日の初日が緑でウィキッドだったので青だとLMかなあ、と思ったら
ドレミだったので「青なのにドレミ?」という空気漂う漂う(笑)。
幕を開ける前に現れたのが佐野アップリケと斎藤ホック。
歌のお兄さん的な佐野さんが可愛くて可愛くて。
「みんなで練習しましょう」ということで何度か練習して
(その間に裏でセット準備)パンパンパパンとやるのが楽しかったです。
で、ドレミ。55と同じ連れ去り企画(笑)。
マリアは鳥原さんです。
これはちょっとやってみたいと思うけど観ている方としては少し
飽きちゃうんですよね。
でも佐野さんの一人指揮が可愛かったのでよしとします(笑)。
他の扉が気になるのですが、もしやこれってどの色を選んでも
その日にやるものは決まっているんじゃないかと思ったりもする。
○引き裂かれた心(異国の丘)
○アレキサンダーズ・ラグタイムバンド(異国の丘)
○名も知らぬ人(異国の丘)
ここから三部作が続きます。
異国は観ているのでわかる。
「引き裂かれた心」は本役の佐渡愛玲。
「アレキサンダーズ~」はパーティーでのダンスシーン部分。
そして「名も知らぬ人」はまさかの一和ボチ。
これいい!!めっちゃいい!
柔らかくて甘い歌声がたまらん。
この演目中で私の中ではいちばんのヒットでした。
惜しむべくは短かった・・・。すぐはけた。愛玲は鳥原さんでした。
○二つの祖国(李香蘭)
香蘭はあべさん。白い布の上で歌っていて最後にダンサーたちで
翻すという演出。
○炎の祈り(南十字星)
○バリ舞踊(南十字星)
○祖国(南十字星)
南十字星観てないからわからないんです。
佐野さんの「祖国」は良かった。
○思い出を売る男(思い出を売る男)
加藤くんソロ。これもうまい。
舞台の上で揺れている風船の色が次々変わるのが
雰囲気あって素敵でした。
○母の愛(青い鳥)
これは佐渡さんが良かった。
本役なだけあって愛溢れて美しかったです。
○お前のなかに生きている(ライオンキング)
今回ライオンキングのナンバーはどれも良かったんですが、
このナンバーも良かった。
佐野ムファサが歌っている間、笠松くんが踊っているのですが
すごく惹きつけられる。佐野さんの歌も良かったし、
直接絡みがないんだけど親子の愛のようなのが感じられて
雰囲気ありました。
笠松くんはもともとヤングシンバなんですね。
○どんな夢より(リトルマーメイド)
この演出も面白かった。バレエのお稽古中の夢見る女の子っていう設定なのかな。
周りの女の子たちに「あの子は変わっている」みたいになっている
ところとか世界観があって良かった。宮田さんアリエルやっても
いいんじゃない?というくらい綺麗な声で上手でした。
そして憧れの人役でいっちーが!
女の子の夢の中の人という設定なのかな。
リフトはドキドキした。そしてやはり危なかしかった(おい)。
すんごく素敵なんですけど、その人は王子じゃなくてウミヘビちゃんだよ、
騙されているよ、アリエル(笑)!
○明日は近づく(ジョン万次郎の夢)
佐野さん、加藤くん、畠山さんが歌い、途中からいっちー合流という形。
畠山さんは準シンガー枠って感じでした。
○ヴァリエーションズ
加奈子さん!加奈子さん!加奈子さんがかっこよすぎてもう!!
55で観た時めっちゃかっこいいと思っていましたが
また観られて嬉しい。
最後に加奈子さんが全部持っていってしまった気がする(笑)。
○共にいてアルゼンチーナ(エビータ)
○ジェリクル舞踏会(CATS)
○今度会ったら(ガンバの大冒険)
○あなたを忘れない(ウィキッド)
○ヤ・ハラー バイ・バイ・バイ(イリヤ・ダーリン)
なんかこのへんから駆け足で終わったような気がします。
ジェリクル~からカテコでした。
最後に盆まわりながらみんなバイバイしているのですが、
バイバイいっちー可愛すぎ♪
そしてお見送りがあるからすぐみんなだーっしゅ。
お見送りがない方がきちんとカテコして締められるんじゃないかなと
思うのだが。
私は比較的に早く外に出られたから半分くらいの人とは握手できました。
お目当ての人ですか?当然握手しましたよ、ほとんどぼーっとして
覚えてませんが何か(笑)?
次は更に歌を深めたいっちーをもう一度観たいなと思いました。
○アプローズ(アプローズ)
このあたりは55と一緒かな。昔の記憶を辿ってみる・・・。
○おれはひろめ屋(むかしむかしゾウがきた)
○漁師の道しるべ(ジョン万次郎の夢)
○船上ダンス(ジョン万次郎の夢)
○行こうよ仲間たち(ガンバの大冒険)
○それはひとつひとつ素晴らしいくらし(王子とこじき)
○おれっちは兄弟(どうぶつ会議)
○涙(人間になりたがった猫)
○すてきな気持ち(人間になりたがった猫)
ここからずーっとファミミュが続きます。この中で人猫しか
観たことがないのでわからない・・・。
「漁師の道しるべ」は万次郎役がいっちーでソロがありました。
稽古記事で「これ、普段着やん」とつっこんだ衣装です(笑)。
その後のデッキダンスはダンサーに交じって頑張った頑張った(やはり母か!)
○ブルーなブルース(魔法をすてたマジョリン)
これがめっちゃかっこよかったです。宮田さん中心に踊りながら歌ってて
大人な雰囲気。
○メソの過ち(夢から醒めた夢)
きたーーーーー!!一和メソきたーーーーーー!!
初めていっちーを観た時からこの曲絶対合う、いつか観たいと
ずーっと思っていただけに感動ひとしお。
振りもかっこいいですし(特にダンサーさんの)、すごくかっこよく見える。
ただ、歌い方が歯切れ良すぎるのか、切れ切れに聞こえるのが気になる。
これは次のラダメスもなんだけどもう少し深みが欲しいなあって
思いました。ずーっと観たかっただけにそんなこと感じてしまう。
○心の奥をみつめてごらん(魔法をすてたマジョリン)
ダンサーがはけて、ひとしきり暴れたメソがぽつんと真ん中で
なぜか体育座りで落ち込む。
おや、これはどこかで観たことがあるぞ(デジャブ)。
そして周りに他のシンガーたちが囲んで慰めるという図なんですが、
くるくる盆が回るのがなんだかおかしい、笑いをこらえるのに必死でした。
ある意味、アンパンマンマーチよりも笑えた(笑)。
○心から心へ(魔法をすてたマジョリン)
きみーのてーとぼくのてをー♪のところの手の振りが可愛かった♪
○パリの縁日(アスペクツオブラブ)
お客さんいじりその1(笑)。
舞台に上げたお客さんを的に、周りの風船を撃っていくというもの。
・・・この演出要る(笑)??
このお客さんがノリいい人だったので多少盛り上がったけど。
○汽車の中(アスペクツオブラブ)
佐野アレックスと鳥原ローズ。佐渡さんじゃないんだ?と思いましたが、
この曲好き。素敵でした。
○罪の炎(ノートルダムの瞳)
加藤くん歌うま!!オットーでしか観たことなかったんですが、
こんなに歌うまいとはびっくりしました。
雰囲気もすごくあった。
○愛の物語(アイーダ)
オリキャスアムネ!昔ほどのパンチはなかったですが、
アムネリスは佐渡さんがいちばん似合う。
後ろで踊っているアイーダとラダメスは加奈子さんと岩崎さんで
見ごたえありました。
○勝利ほほえむ(アイーダ)
きたーーーーー!一和ラダメスきたーーー!!
このナンバーもいつかは歌ってほしいと思っていただけに
テンション上がる上がる。
箱に乗ってジャンプしているのがかっこよかった。
歌は前述通り、いっちーならもっとできる!と思いながら
聴いていました。でもかっこいい。
ちっこいのは仕様です←
○シャドーランド(ライオンキング)
ナラは斎藤舞さん。ダンサー枠なのにシンガーでいいんじゃない?という
くらいうまかった。というかナラできるんじゃない?と思いました。
○朝の報告(ライオンキング)
サラリーマンに見立てた演出でこれがいちばん斬新で面白かったです。
こういう楽しいのたくさんあったら面白かったのにね。
○サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー(クレイジー・フォー・ユー)
宮田ポリー。この曲も上手でした。
○ビーアワゲスト(美女と野獣)
これはまんま55ですね。この演出は好きなのでまた観られて嬉しかったです。
後ろでいっちー頑張ってる頑張ってると思いながら観てました(笑)。
【第二幕】
○夜の女王(青い鳥)
あべさんが夜の女王。高く吊り上げられてて2階から観ると
ちょうどよく見えたんですがこれ、1階からだったら全く見えない
ところもあったかも??
○幕を開ける歌(はだかの王様)
てーをたたいてー♪
赤・緑・青・黄の扉が舞台に登場。4色のカードをお客さんに選んでもらう
という日替わり企画。
前日の初日が緑でウィキッドだったので青だとLMかなあ、と思ったら
ドレミだったので「青なのにドレミ?」という空気漂う漂う(笑)。
幕を開ける前に現れたのが佐野アップリケと斎藤ホック。
歌のお兄さん的な佐野さんが可愛くて可愛くて。
「みんなで練習しましょう」ということで何度か練習して
(その間に裏でセット準備)パンパンパパンとやるのが楽しかったです。
で、ドレミ。55と同じ連れ去り企画(笑)。
マリアは鳥原さんです。
これはちょっとやってみたいと思うけど観ている方としては少し
飽きちゃうんですよね。
でも佐野さんの一人指揮が可愛かったのでよしとします(笑)。
他の扉が気になるのですが、もしやこれってどの色を選んでも
その日にやるものは決まっているんじゃないかと思ったりもする。
○引き裂かれた心(異国の丘)
○アレキサンダーズ・ラグタイムバンド(異国の丘)
○名も知らぬ人(異国の丘)
ここから三部作が続きます。
異国は観ているのでわかる。
「引き裂かれた心」は本役の佐渡愛玲。
「アレキサンダーズ~」はパーティーでのダンスシーン部分。
そして「名も知らぬ人」はまさかの一和ボチ。
これいい!!めっちゃいい!
柔らかくて甘い歌声がたまらん。
この演目中で私の中ではいちばんのヒットでした。
惜しむべくは短かった・・・。すぐはけた。愛玲は鳥原さんでした。
○二つの祖国(李香蘭)
香蘭はあべさん。白い布の上で歌っていて最後にダンサーたちで
翻すという演出。
○炎の祈り(南十字星)
○バリ舞踊(南十字星)
○祖国(南十字星)
南十字星観てないからわからないんです。
佐野さんの「祖国」は良かった。
○思い出を売る男(思い出を売る男)
加藤くんソロ。これもうまい。
舞台の上で揺れている風船の色が次々変わるのが
雰囲気あって素敵でした。
○母の愛(青い鳥)
これは佐渡さんが良かった。
本役なだけあって愛溢れて美しかったです。
○お前のなかに生きている(ライオンキング)
今回ライオンキングのナンバーはどれも良かったんですが、
このナンバーも良かった。
佐野ムファサが歌っている間、笠松くんが踊っているのですが
すごく惹きつけられる。佐野さんの歌も良かったし、
直接絡みがないんだけど親子の愛のようなのが感じられて
雰囲気ありました。
笠松くんはもともとヤングシンバなんですね。
○どんな夢より(リトルマーメイド)
この演出も面白かった。バレエのお稽古中の夢見る女の子っていう設定なのかな。
周りの女の子たちに「あの子は変わっている」みたいになっている
ところとか世界観があって良かった。宮田さんアリエルやっても
いいんじゃない?というくらい綺麗な声で上手でした。
そして憧れの人役でいっちーが!
女の子の夢の中の人という設定なのかな。
リフトはドキドキした。そしてやはり危なかしかった(おい)。
すんごく素敵なんですけど、その人は王子じゃなくてウミヘビちゃんだよ、
騙されているよ、アリエル(笑)!
○明日は近づく(ジョン万次郎の夢)
佐野さん、加藤くん、畠山さんが歌い、途中からいっちー合流という形。
畠山さんは準シンガー枠って感じでした。
○ヴァリエーションズ
加奈子さん!加奈子さん!加奈子さんがかっこよすぎてもう!!
55で観た時めっちゃかっこいいと思っていましたが
また観られて嬉しい。
最後に加奈子さんが全部持っていってしまった気がする(笑)。
○共にいてアルゼンチーナ(エビータ)
○ジェリクル舞踏会(CATS)
○今度会ったら(ガンバの大冒険)
○あなたを忘れない(ウィキッド)
○ヤ・ハラー バイ・バイ・バイ(イリヤ・ダーリン)
なんかこのへんから駆け足で終わったような気がします。
ジェリクル~からカテコでした。
最後に盆まわりながらみんなバイバイしているのですが、
バイバイいっちー可愛すぎ♪
そしてお見送りがあるからすぐみんなだーっしゅ。
お見送りがない方がきちんとカテコして締められるんじゃないかなと
思うのだが。
私は比較的に早く外に出られたから半分くらいの人とは握手できました。
お目当ての人ですか?当然握手しましたよ、ほとんどぼーっとして
覚えてませんが何か(笑)?
次は更に歌を深めたいっちーをもう一度観たいなと思いました。