2か月ぶりの観劇です。
2か月経ったらキャストも変わっているだろうと思ったら
その間確かに変わったのですがいつの間にやらまた戻ってほぼ同じ(笑)。
そしていちばんの目当てが抜けている(涙)。
でもまあどう変わってるか気になったので行きましたよー。
そんなわけでキャストは画像の通り。
玉井くんが週途中でIN。そして実はいっちーしか変わってないと
思っていたらグリムも実は星野さんから松下さんに替わっていたのに
気付いたのはずいぶん後(笑)。
全体的な感想としては、2か月経つとこなれてきたなという印象。
最初はやはり形を作るのに精一杯で今は肉付けができてきた感じ。
今回の席がセンターブロックのどセンターだったので全体が見渡せたのも
あってその意味でも楽しめました。
ただやはりこの演目は間空けてみた方がいい。
贔屓いないと特に(笑)。
谷原さんは連投なのに、いや連投だからか。
常に全力ではなくコントロールできるようになったのかな。
抑えるところは抑えて、張るところは張るという感じ。
素直で伸びやかな歌声は聴いていて心地良く、特に二幕からの可愛さは健在。
「う・そ・み・た・い♪」も可愛いけど、がにまたステップや、
カミスキーで髪とかしたりなどしゃべれない時のボディランゲージが
絶妙に可愛い。
やはり次にやる人プレッシャーだなあ、これ(笑)。
アースラは未見の白木さんを観たかったんだけど、前回と同じく弥生さん。
でも前と変わってて良くなってた。何が変わったのかな。
前はただただ怖いだけだったが、
疎まれた哀しみのようなものが見えて深みが出たような気がします。
トリトンも同じく芝さんだったのですが、あまり芝さんの良さが生かせない
役だなあと思うのは前と同じでした。
なんだかもったいない。別にこの役芝さんじゃなくていいやんって思うもん(笑)。
エリックも未見の竹内くんが観たかったんだけど前と同じ上川くん。
王子度キラキラオーラが眩しすぎる。
あの主役オーラは阿久津さんを彷彿させるものがあります(笑)
ただやはり歌が物足りない。
前観た時より声が出るようになっていましたが、
特に「Her Voice」は歌うまさんで聴きたいなあと(小声)。
ビジュアルや雰囲気は問題ないのになあ。
本人もインタビューで歌は苦手と書いていましたが、
逆にダンスシーンではイキイキしてました(笑)。
セバスチャン・スカットル・シェフルイは
少しお疲れかなと感じましたが概ね安定。
スカットルがエリックの足で脈はかるのはイマイチうけてなかったけど(笑)。
ちゃみさんは前より元気だなと感じました(前が疲れてたのね)。
シェフルイのシーンは前のお姉さんがやたらとうけてて、
そっち観てる方が面白かったです(笑)。
玉井フランダーは歌うまいし、台詞も滑らかで笑いも取れていてたけど、
なぜポンちゃんの方がオリキャスだったのかと
いうのも観ていて良くわかりました。
キャラクター的な愛嬌や個性がポンちゃんの方が優っているんです。
でも玉井くんは玉井くんで可愛かったけどね
玉井くんの方が同年代のお友達って感じがしました。
ウミヘビちゃんずは町田さんの中音域の声が
いっちーと似ていてドキッとしました(笑)。
ただ、高音域はいっちーの方が艶あったので物足りない。
そして一和フロットサムは相当気持ち悪かったんだと改めて思った(笑)。
本当にねちっこかったなあ。それに比べると薄味かな。
ポンちゃんと同じくいっちーの方がキャラ的なきも可愛さがありました
(贔屓目除いても)。
今回中橋さんの方が気持ち悪く感じました。というかオネエ度アップ?
ヒノデロがちょっと入ってた(笑)。
あとはスパイラルしていることに初めて気づき、本当にいっちーしか
観てなかったことに改めて気づいた次第(苦笑)。
ただ、シンクロ感はこのコンビの方があるかな。
次の予定は2か月後です(なんだかんだ言いながらまだチケットは持っている)。