四季と東宝以外の舞台とても久しぶりでした。
しかもAAAにDBOYSにテニミュに戦隊ヒーローなどものすごくアウェイ(笑)。

客層はというとそれぞれ目当ての人がいて多分特に誰贔屓というわけでなく
来たのって私くらいかな?と思うような雰囲気。

なぜ行ったのかというとAAAの西島くんファンの友達から西島くん舞台が
大阪であったら行きましょうとずっと誘われていたのです。
西島くんの舞台ほとんど東京でしかなかったもんで。
そして私自身彼がドラマや歌っている姿を観て
どんな芝居するのか興味あったもので。

里見八犬伝自体は子供の頃観た角川映画がいちばん印象に残っています。
真田さんがかっこよかったというのと夏木マリさんと京本政樹さんが
ひたすら怖かったということが(笑)。

そしてこの舞台の感想はというとやはり映画の方が面白かった。
でも役者さん自体は思ったより良かったです。
なんかこの役者さんたちだったらもっと面白くできるのに
もったいないなあと思った。

うーん、やはり脚本かな。
八犬士それぞれの個性をもっと生かせたらなあと。
まずは一幕でそれぞれのキャラを紹介しないといけないのだが、
なんだかごちゃごちゃしすぎて、わかりずらい。
二幕での死に様はそれぞれスポットライトあてるけど
みんな一緒なんでメリハリがない。
最後に信乃が生かされた意味も「主役は生き残るから」としか
感じられなかった。

あとはボニクラでも多用していたが暗転の代わりに客席にライト
照らすのは何度もやると効果薄れると思う。まぶしいだけ。
八犬士が死んで行く時にバリッと割れる効果音も耳痛くなっちゃった。

殺陣はみんなよく練習しているなあって思いました。
その中で早乙女太一くんの弟の友貴くんは段違いにキレが
あって見とれました。
しかし、これは私だけかもしれないけれど新感線でもいつも思うのですが、
長いと飽きちゃう(笑)。

ただ上述通り役者さんは経験値の違いはあれどそれぞれの良さが出ていたのが
良かったです。
本人もカテコで暴露していましたがいちばん年上(笑)の香寿たつきさんは、
「M!」で歌うまいなあと思っていましたが、演技も善悪の二役使い分けが
さすがで舞台を締めてました。

で、目当ての西島くんは本当に座長の鏡のような人だなと感じました。
色々目配りしているのが本編でもカテコでも伝わってきて、
いい雰囲気のカンパニーだなというのがすごくよくわかる。
だからか自分自身の演技をのびのび出しきれていない、特に八犬士と
絡むときにそう感じました。どちらかというと自分よりも周りの良さを
引き出そうという感じに見えた。
香寿さんと一対一で対する時はいいものを感じたので、
ベテラン勢に囲まれた舞台を観てみたい。
あとは歌って踊るところも。